面白い自主勉のネタを探しているあなたへ、この記事では教科別に100選をご紹介します!!
毎週のことで、ついテストの解き直しやこれまでの復習ばかりになりがちな自主学習。
もちろんそれも立派な学習ですがせっかく自由な自主勉なので、たまには面白いネタでちょっと変わったテーマも取り入れてみたいですよね。
この記事でご紹介する面白い自主勉ネタリストをヒントに、ぜひあなたらしいネタでまとめてみてくださいね。
ちなみに長期休みのご予定はお決まりですか?
楽天トラベルでは人気のディズニーリゾートやUSJのお得なチケット付きプランが充実!
⇒「楽天トラベル」を見てみる
中学生になると習い事や部活、友達付き合いで忙しく家族旅行が難しくなることも。
親との旅行を楽しんでくれる時間を大切に、今だけの思い出をたくさん作れるといいですね。
旅行を検討されている方はぜひチェックしてください。
Contents
面白い自主勉ネタを教科別に紹介!!
面白い自主勉ネタを教科別に見てみましょう。
じっくり考えてみると普段の生活にもヒントがあり、教科ごとに面白いネタはたくさん見つかります。
自主学習の主なテーマはこちら
- 国語
- 算数
- 理科
- 社会
- 英語
- 家庭科
- 保健体育
- 図画工作
- プログラミング
これだけの教科があるので、興味のあるジャンルでやってみてくださいね。
それでは自主勉のテーマごとに一例をご紹介します。
国語
国語
- 漢字テストの予習や復習をする
- ひらがな、カタカナ、漢字の成り立ちを調べる
- 一文字で読みが長い漢字を調べる
- 画数の多い漢字や読み方の珍しい漢字を調べる
- 象形文字について調べる
- ドラえもん新聞など、小学生用の新聞を読んで感想をまとめる
- 今日の出来事を絵日記にする
- 季節の言葉を集めて分類してみる
- 四字熟語、ことわざ、慣用句を調べ、例を書く
- 好きな本の紹介を書く
- 百人一首を覚える
- 魚編の漢字について調べる
- 敬語の種類について調べる
- アニメキャラクターの名言について調べる
- 過去の「今年の漢字」について理由と合わせてまとめる
例えばカタカナの成り立ちはこのようになっています。
万葉仮名からかたかなへ(例)
引用:エデュサプリ
あらためて見てみると面白いですよね。他の文字も知りたくなってきませんか?
一文字で読みが長い漢字は、例えば次のような漢字があります。
承る | うけたまわ(る) |
糎 | センチメートル |
鯢 | さんしょううお |
裋 | まつりのそなえもののかざり(※信憑性に欠ける) |
閄 | ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ (※信憑性に欠ける) |
大人でも知らない面白い漢字がたくさん見つかりますよ!!
視野が広がり、小学生でも楽しく調べることができそうですね。
ただし、先生受けがいいのは自分の学年の漢字を予習復習し確実に覚えることです。
算数
算数
- 算数のテストのとき直しや復習をする
- 計算ドリルを解きなおす
- 二桁の掛け算を覚える
- 円周率について調べる
- 習ったことの問題を自分で作ってみる
- 割り算の答えの確かめをしてみる
- 算数で習う単位を調べる
- 合わせて100になる足し算をたくさん書く
- 定規とコンパスで円を書く、コンパスだけで模様を書く
- 円を利用して正多角形を書く
- 比例について調べる
- 数字のデータをいろいろなグラフで書き出す
- 距離と道のりの関係を調べる
- まほうじんを作ってみる
- いろいろな立体の展開図を書く
円周率は小学校5年生で習う算数の図形分野ですね。
数字を暗記するだけではなく、「円周率ってなんだろう」という根本的なことや求め方を調べるのも、さらに興味を持つきっかけになりそうです。
例えば、何かの円周をヒモで測ります。
円周率の公式は【円周率=(円周の長さ)÷(直径の長さ)】ですので、その公式に当てはめてみましょう。
本当に3.14になるかどうか実体験として確認してみるなんてことも楽しそうですね。
理科
理科
- クモの巣について調べる
- 救急車の音・音楽室の音について調べる
- 昆虫についてのクイズを作る
- 月の形の名前を調べる
- 火をつけたときの物の燃え方
- 線路にあるたくさんの石について
- ブラックホールについて
- 雨と雪はどうやったら降るのか
- 身の回りの温度を調べる
- 地震の強さを調べる
- さくらの開花時期を地図で書く
- 図鑑で鉱物について調べる
- 花粉に関係する草木を比べる
- 深海に住む生き物を調べる
- 地球の内側を調べる
- エコセンターへ実際に行って見学する
- 化石はどうやってできるのか調べる
- 季節の星座を調べる
- 砂漠について調べる
- 虹ができる仕組みを調べる
理科は自主学習の宝庫ですね!!他の教科より多めに例をご用意しました。
身の回りの不思議なことや気になることは何でも面白ネタになります。
例えばたまたま見つけたクモの巣。
クモはどうやってクモの巣を張っているんだろう?なんてことからも、面白いオリジナルの自主学習ネタを見つけることができますね。
引用:JA福岡中央会
自然や生き物、食べ物、文房具や街にあるもの…身の回りのものがどうやってできているのか、なぜこうなるのか。
目に映ることはなんでも調べる対象にできます。
親子で一緒に考えるのも面白そうですね!!
社会
社会
- 町の中のマークを調べる
- 税金について調べる
- 地図記号を調べる
- 日本の山脈・平野・川を調べる
- 日本の世界遺産をまとめる
- アジアの国旗を調べる
- 縄文時代についてまとめる
- 旧暦について調べる
- 令和から前の元号について調べる
- 国会議事堂について調べる
町ではたくさんのマークが使われていて、どれも大切な意味があります。
学校ではなかなかひとつずつ教えてもらうことがないので、自主学習で調べてみるのはとてもいい学習になりますね。
引用:暮らしのタネ
税金については小学生から知っておきたいことで、1年生から6年生まで自分の年齢に合った内容でまとめられるのでおすすめです。
英語
英語
- A~Zまでローマ字の練習
- 自分の名前や身の回りのものをローマ字で書いてみる
- 身の回りで見つけた英語をまとめる
- 興味のある英単語を調べて書く
- 世界のあいさつについて調べる
- 自己紹介文を英語で書く
- 1~10までを英語で書く
- 動物の名前で知っている英語を書く
- 色を英語で書く
- 電車の中で聞こえる英語のアナウンスを調べる
英語を始めたばかりの場合は、ローマ字を書く練習から始めると良いですね。
例えば、自分の住んでいる駅名やお友達の名前をローマ字で書いてみるのも面白そうです。
英語では数字や動物、色など身近にある簡単な英語をしっかり覚えて英語への興味を広げましょう♪
brown | 茶色 |
red | 赤色 |
yellow | 黄色 |
blue | 青色 |
green | 緑色 |
purple | 紫色 |
white | 白色 |
black | 黒色 |
gold | 金色 |
家庭科
家庭科
- 洗濯の仕方をまとめる
- 縫い方の基本を調べる
- 自分の部屋の掃除の手順をまとめる
- 紅茶の種類を調べる
- お米の種類を調べる
- 野菜の切り方を調べる
- 家で簡単な料理を作る
- 自分の好きな料理のレシピを調べる
- 旬の野菜を調べる
- 栄養素について調べる
家庭科を自主学習にするのは先生から見ても意外性があり面白いです。
洗濯表示は少し前に新洗濯表示に変わりましたので、こちらをまとめてみるのもおすすめです。
引用:マイレピ
保健体育
保健体育
- ひとりひとりの発達に違いがあるのはなぜか
- 歯について調べる
- 怪我の手当てについて調べる
- 心の健康について調べる
- 飲酒と喫煙の影響について調べる
保健体育を自主学習にするのも意外性がありますね。
心と体の発達や健康についてなど、興味のあることを調べてまとめれば立派な自主学習になります。
小学生でもできる応急処置もたくさんありますので、知っておくと役に立つときがくるのではないでしょうか。
図画工作
図画工作
- 自分の住んでいるところのマンホールの絵を描く
- パソコンソフトのCANVAを使ってポスターを作る
- りんごの絵を鉛筆のみで濃淡を意識して書いてみる
絵を描くことが得意な子は図画工作のテーマで自主学習をするのもおすすめです。
マンホールの絵は地域によって個性的なものがありますので、ぜひ自分の足で歩いて見つけてみてくださいね。
プログラミング
プログラミング
- 身近にあるプログラミングが使われているものを探してみる
- 人間ロボットのPepperについて調べる
プログラミングは自主学習にするのが少し難しいテーマです。
しかし、プログラミングが使われている身近なものを探してみるのは面白い自主学習になります。
例えば炊飯器や冷蔵庫などの家電、自動車、ゲーム機などたくさん見つかりますよ。
プログラミングに興味を持つきっかけにもなりそうですね。
面白い自主勉ネタの中でも10分でできる簡単楽しいテーマ
自主学習、毎週末の宿題だったとして1年間で約50くらいのネタが必要になりますよね。
そんなに思いつかない!!と親子で悩んでしまうことも。
自主勉を大至急終わらせたいあなたのために、10分でできる簡単な楽しいテーマや面白いネタをご紹介します。
10分でできる簡単楽しいテーマ
- 都道府県別に特産、名産を紹介する
- 国旗の種類を調べてまとめる
- 日本の祝日と過ごし方についてまとめる
- その日の雲の観察と名前を調べる
- 月の満ち欠けについて調べる
- 部首の名前とその部首を使った漢字の例をまとめる
- テストのとき直しをする
- 好きな曲の英語部分を日本語に訳する
- 英検や参考書に書いてあることを少しずつまとめていく
- なにかのランキングを調べてまとめる
家族の予定があり自主学習に時間が取れない日もありますよね。
そんなときに10分でできる自主学習をいくつか知っていれば、とても簡単に終わらせることができます。
上記の例をぜひ参考にしてくださいね。
自主勉に使うおすすめノートとキレイにまとめる方法
自主勉のノート記入方法は次のまとめ方が簡単です。
◆タイトル
◆それを調べようと思った理由
◆内容
◆まとめ
いろいろなテーマに応用できますので、この型を覚えて使いまわすとキレイにまとまって便利ですよ。
内容は文字ばかりだと書く量が多くなり大変だったり、面白い自主学習にならなかったりするので、できれば図や表も入れるといいですね。
また、色をカラフルにする、文字の大きさを変えるなどの工夫も楽しくするポイントです。
まとめ方や見せ方を参考にするのでしたら、こちらの「小学生の究極の自学ノート図鑑」がおすすめ!!
こちらの本は究極とのタイトルどおり、カラフルでレベルの高い作品が紹介されています。
真似するのが難しいものもありますが、見ていて楽しく刺激になり、小学生の数年間は参考にできますよ♪
まとめ
- 国語は漢字、算数は計算が基本。知らなかった漢字や公式の証明など深堀してみると面白い!!
- 理科は面白いネタの宝庫。目に見えるものが何でもネタにできる。
- 家庭科や体育など意外なテーマも自主学習の面白いネタにできる。
- 10分で終わらせたいときは参考書を写したり、何かのランキングについて調査したりするのがおすすめ。
- きれいにノートをまとめるコツは、色や文字の大きさを工夫して文字ばかりでなく図や表を入れるのがポイント。
面白い自主勉ネタが思いつかず毎回同じことばかり…と思っても視点を変えて探してみると身近にたくさんヒントが見つかりました。
ぜひこの記事を参考に面白いネタで自主勉をして楽しく終わらせてくださいね。
コチラの記事もおすすめです♪