カテゴリ

本ページは広告を利用しています。

湯たんぽは体に悪いのか?!使い方で寒い冬にエコな温活が送れます!

だんだん寒くなってくると良く使われるのが湯たんぽ。体の冷えを改善するのに最も手っ取り早く、効果が高いものです。

しかし、使い方を間違ってしまうと体に悪い影響が出てしまいます。

そういった影響があることから、湯たんぽが、「体に悪い」「使わない方が良い」という噂があるんです。

寒い冬に、湯たんぽは経済的でできれば使いたい温活アイテムですよね。

では、いったいどのように使えばよいのか。今回の記事では本当に湯たんぽが体に悪いのかを調べてみました。

正しい使い方をすることで、本格的な寒さを湯たんぽでの温活で乗り切りましょう♪

湯たんぽが体に悪いといわれる2つの理由

冬には欠かせないという人も多くいる湯たんぽ。しかし、その一方で体に悪いという噂もあります。

湯たんぽは、お湯を入れて使うことで温まります。その使い方から、一見危険な雰囲気はなさそうですよね。

「体に悪い」という理由は、大きく2つの理由があります。

低温やけどの危険がある

湯たんぽが体に悪いといわれるいちばん大きな理由は、低温やけどを引き起こすおそれがあるということです。

低温なのにやけどするの?と思われる方もいるかも知れません。ではいった低温やけどというのはどういったものでしょうか。

低温やけどは、体温よりも少し高い44℃~50℃くらいの温度のものに長い時間触れ続けてていることで起こるやけどのこと。

熱湯や火などに触れて起こる普通のやけどであれば、熱いものに触った瞬間にすぐに気付いて、触れた熱い部分をパッと離しますよね。

しかし、低温やけどの場合は、〝温かくて気持ちいい?〟と思うくらいの温度で起こるため、皮膚がダメージを受けていることに気づくことがありません。

数分から数時間にわたって自覚症状がないまま皮膚の奥の方をじわじわとやけど状態にしていきます。

その結果、低温やけどのほうが重症になることが多く、治るまでに時間がかかることがあります。

またひどい場合は、皮膚移植といった手術が必要になるような重症化することもあるんです。

湯たんぽはちょうど、この低温やけどを引き起こしやすい温度なんですよ。

布団の中に湯たんぽを入れたまま眠る、といった使い方をしがちです。そうなると、ずっと湯たんぽに触れていても寝ているので気づけないんです。

体温調節がうまくいかず質の良い睡眠の妨げになる

湯たんぽが体に悪いといわれるもう一つの理由は、一晩中足元が湯たんぽで暖かいと、睡眠の質が下がる可能性があるからです。

眠りにつくというタイミングで、脳や体の内部の温度である深部体温を下げることによって、眠気が引き起こされます。

では、どうやって深部体温を下げるのかというと、手足など体の末端部分から熱を逃がしているんです。

つまり、眠くなってくると手足が温かくなってくるんですよ。

ところが、湯たんぽが入ったままになっている布団だと、足に熱がこもってしまって上手く熱を逃がすことができません。

そうなってくると深部体温が下がらずに、眠りが浅くなってしまうんです。

浅い眠りが続くと睡眠不足になり体に悪い影響がでるということなんですね。

しかし、身体をぽかぽか温めてくれてとってもエコな湯たんぽ。なんとかして上手く使いたいですよね!

次に、湯たんぽを安全に使う方法をご紹介したいと思います。

湯たんぽが体に悪いわけではなく使い方で良い温活に!

先ほどあげた理由から、長時間使うこと、就寝時に使い続けるという方法が問題になりそうですね。

ということは、湯たんぽ自身には体に悪い影響はなさそうです。

起きていて意識して湯たんぽを皮膚から離すことができるのであれば、低温やけどは予防することができそうです。

寝るときには湯たんぽを取り出すことで、体温調節ができないという体に悪い問題も解消できると思います。

湯たんぽの使い方を4つご紹介します。寒い時期に使う参考にしてみてください。

使い方1 お腹に抱える

1つ目の使い方は、湯たんぽをお腹に抱えるという方法です。

椅子などに座っている時に、タオルやカバーなどで包んだ湯たんぽをお腹に抱えることで、じんわりと温まってきます。

特に生理痛がひどい人は、温めることによって痛みが和らぐこともありますよ。

また、じんわりと温まってくると、体がリラックスするので、家事や仕事の合間に休憩する時にも良いですよ。

寝転がって背中を温める

2つ目の使い方は、湯たんぽの上に寝転がって背中を温めるという方法です。

体の前の部分ばかりでなく、湯たんぽの上を寝転がり背中側を温めるととても気持ち良いですよ。

この使い方をする時には、ゴムやシリコンでできた柔らかい湯たんぽを使うとうまく寝転ることができますよ。

座っているときに腰を温める

3つ目の使い方は、椅子に座っている時に、腰に当てて温めるという方法です。

背中と同じように寝転がって腰を温めても良いと思いますよ。

慢性的な腰の痛みなどは温めることで痛みが和らぐので、腰痛に悩んでおられる方におすすめです。

上に足を置いて温める

4つ目の使い方は、湯たんぽを足において温めるという方法です。

眠る時だけでなく、座っている時に足の下に湯たんぽを置いて足を温めるのも効果的です。

最近では、履く足用タイプの湯たんぽもありますよ。

湯たんぽを床に直接置いて使うと、すぐ冷めてしまいます。

湯たんぽと床の間にタオルを敷いたり、足元全体をブランケットなどでおおったりして、熱が逃げないようにしてみてください。

このように体に悪い影響はなく、むしろメリットがたくさんあるのが湯たんぽなんですよ♪

湯たんぽは体に悪いことはないので選び方で楽しもう!

湯たんぽで最も大きなメリットは、繰り返し使えて、コストパフォーマンスが高いことです。

使い捨てではないため、環境にも経済的にも優しくなっています。

体に悪い影響がないとわかったことから、ぜひともこの冬のアイテムとして購入したくなるはずですよね。

では、どのような湯たんぽがあるのか。選び方が気になってきます。

種類もありますので、自分に合うものがどういったものなのか選び方をチェックしてみてください。

湯たんぽのおもな種類

湯たんぽの種類は、おもにお湯を入れる、レンジで温める、電気で温めるといった3つのタイプがあります。

お湯を入れるタイプ

金属、ゴム、樹脂などからできている湯たんぽに直接お湯を入れて使用するものです。

ステンレスなどの金属製の湯たんぽの中には、IHヒーターなどで暖めることができるタイプもあります。

マルカ(Maruka)
¥2,473 (2023/12/23 20:55時点 | Amazon調べ)

電子レンジで温めるタイプ

電子レンジで、数分ほど加熱するだけで使用できる湯たんぽもあります。

湯たんぽに、水やお湯を入れて電子レンジで加熱するタイプのもの。

湯たんぽの中に入っているジェル、ビーズなどの蓄熱材を電子レンジで加熱するタイプのものなどお手軽に、繰り返し温められるものがありますよ♪

通電して温めるタイプ

家庭用コンセントやUSBポートなどから、電気を使うことで温める湯たんぽです。

湯たんぽのタンクには、水や弱塩化ナトリウム水溶液などの蓄熱液と加熱する装置が入っています。

電気を使っているので、電源がある限りいつまでも温かい状態が続きますよ。

最近では、USBケーブルから充電することで内部の加熱装置が発熱する製品ありデスクワークにも便利なっています♪

お湯の入れ替える手間がなく、充電自体も10分程度で完了するものもありとっても便利ですよ。

体に悪いというデメリットより体にはメリットが多い湯たんぽ。

選び方は、自分の使い方に応じたものを選び、体に悪い影響を与えない使い方をしましょう。

まとめ

  • 湯たんぽが体に悪いと言われるのは低温やけどや睡眠の質を下げるという理由によるもの
  • 湯たんぽの問題は、寝る時に布団から出すことで解決できる
  • 湯たんぽが体に悪いといわれているが使い方によっては体を温めてくれるアイテム
  • 湯たんぽの種類は、おもにお湯を入れる、レンジで温める、電気で温めるといった3つのタイプがある

湯たんぽが体に悪いと言われている理由は使い方次第で解決できます。

使い方を誤らなければ、驚くほど体を温めてくれるアイテムです。この温めアイテムを有効に使って、寒い時期を乗り切ってくださいね。

長期休みの予定はお決まりですか?

いま楽天トラベルがとってもお得なセール中です。

お得なプランから埋まっていきます!!

お子さんがいる方は、大きくなると部活や習い事で家族旅行が難しくなることも。

旅行や帰省を検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kaori

私は、一児の母をしております大阪府在住の主婦です。家事と育児の合間に身体を動かす事が好きなのでランニングもしたりして楽しく過ごしています。