パン粥は冷凍できるか。その答えは「できる」です!ただしそれは、水で作った場合に限ります。
粉ミルクは、冷凍することで栄養分が分解されてしまうので、ミルクパン粥の冷凍はおすすめしません。
お腹が空くと泣き出してしまう赤ちゃんの食事は、いかに早く用意できるかが勝負ですよね。
そのため、焦らずに済むよう、週末にまとめて作り置きしているお母さんも多いのではないでしょうか。
この記事では、パン粥を使った離乳食のアレンジレシピをご紹介しますよ。
もちろん、簡単に作れること、そして冷凍して保存できるかという点に考慮しています!
この記事を読めば、きっと明日からの育児が少し楽になりますよ♪
パン粥は冷凍できるか!?ミルクを使った場合がNGな理由
パン粥が冷凍できるかどうかの答えは、「冷凍できる」ですよ!
しかし、粉ミルクで作ったミルクパン粥は、冷凍しないことが望ましいです。
ミルクパン粥を冷凍しない方がいい理由は2つありますよ。
1つ目の理由は、粉ミルクは栄養豊富であるために雑菌が繁殖しやすいからです。
そして、2つ目の理由は、冷凍することで栄養分が分解されてしまうからですよ。
赤ちゃんを抱えながら、鍋で調理する時間がないのよね。冷凍できないなら、楽に作れる方法が知りたいわ!
火を使わずにミルクパン粥を作ることができるか!?
実は、火を使わずにミルクパン粥を作る方法があるんです!
作り方
材料
- 食パン 10g(8枚切り、2分の1枚程度)
- 調乳済みのミルク 60ml
- 食パンはパンのミミを切り落とし、粗みじん切りにする
- 大きめの耐熱容器に1と調乳済みのミルクを入れ、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで30秒加熱する
- 汁気を軽く切り、すり鉢に入れ、なめらかになるまですり潰す
火を使わずに作ることができるから、赤ちゃんを抱えていても安全ね。
水で作ったパン粥を冷凍保存しておけば、もっと簡単に作ることができますよ!
次の項目で、パン粥の冷凍保存の方法をご紹介しますね♪
パン粥は冷凍保存すると長持ちする!2つの方法をご紹介
前述した通り、水で作った場合は、冷凍保存ができます。
時間がある時にストックを作っておくといいですよ♪パン粥には、冷凍方法が2つあります。
- パン粥にしてから冷凍する方法
- パンのまま冷凍して後で調理する方法
食事の前に焦りたくない方は、1の方法をおすすめします!
はじめに、離乳食を作るときのパンの選び方からご説明しますね。
パン粥を作るときのパンの選び方
離乳食を作るのにおすすめなのは、シンプルな食パンです。
離乳食初期に食べさせるときは、添加物の入っていないパンを選ぶようにしましょう。
また、市販のパンの中には、卵や牛乳、バターやはちみつを使用しているものもあります。
はちみつは、ボツリヌス菌による食中毒の危険性があるため、1歳未満の子どもに食べさせてはいけません!
卵や乳製品、またパンの原材料である小麦にもアレルギーが出る場合があるため、小さじ1杯からスタートしましょうね。
また、初めて食べる場合は、何かあった場合にすぐに病院へ行けるよう、平日の午前中に試すのがおすすめですよ。
それぞれの時期ごとの、目安量はこの表の通りです。
食パンの量 | パン粥の出来上がり量 | |
離乳食初期(生後5〜6ヶ月) | 10g | 30g |
離乳食中期(生後7〜8ヶ月) | 15〜20g | 50〜60g |
離乳食後期(生後9〜10ヶ月) | 30g | 70〜80g |
パン粥にしてから冷凍する方法
この方法で保存すると、1週間程度日持ちしますよ。
作り方
材料
- パン 20g(8枚切り1枚)
- 水 120ml
- パンのミミを切り、細かくちぎる
- ちぎったパンと水を鍋に入れ、加熱する
- ぐるぐるかき混ぜる
電子レンジで作る時には、パンと水を耐熱容器に入れて、ふわっとラップをし、500Wで30秒加熱するといいみたい♪
保存方法
粗熱を取り、蓋付きの保存容器に入れて凍らせましょう。保存容器はこちらがおすすめです♪
私も愛用していましたが、凍らせた後も、少しの力でひとつずつ取り出せるので、とても便利でしたよ!
ジップロックなどの冷凍用保存袋で、平らにして凍らせる方法もあります。
使うときには、袋の上から折って、必要な分だけ取り出すことができますよ。
解凍方法
自然解凍は絶対にダメです。必ず加熱してください!
ラップをかけて電子レンジで加熱します。小さじ1杯の場合は、600Wで40秒程度です。追加する場合は、10秒ずつ行ってくださいね。
パンのまま冷凍し、冷凍パンからパン粥を作る方法
こちらの方法を使うと、よりきめ細かいパン粥が作れます!日持ちは、2週間程度です。
パンは賞味期限も短く、カビが生えやすいので、なるべく早めに下ごしらえをして、冷凍保存しておくことで、パンが長持ちしますよ。
そのままトーストして、大人が食べてもいいですよね♪
保存方法
食パンのミミを切り落とし、使いやすい大きさに切ってから、1食ずつラップで包みます。
離乳食初期でしたら、8枚切りのパンを半分に切ってから包むといいですよ♪
ラップで包んだ食パンを、空気を抜きながら冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫に入れます。
解凍方法と作り方
材料
- 凍ったパン 10g(8枚切り、2分の1枚程度)
- 水 60ml
- 冷凍したパンを凍ったまますりおろす
- すりおろしたパンと水を、鍋または電子レンジ(500Wで30秒)で加熱する。
パン粥を冷凍して離乳食作りをもっと楽にしよう♪
赤ちゃんのお世話をしていると、食事の時間ってあっという間にやってきますよね。
「さっき朝ご飯を食べたのに、もうお昼ご飯の時間!?」私は、そんな状況が何度もありました。
そんなときにストックがあると便利ですよね。
ここでは、冷凍して保存でき、出す時には電子レンジでチンするだけでいい、離乳食のストックレシピをご紹介しますよ♪
離乳食初期:きな粉ミルクパン粥
パンは、離乳食初期から食べさせても大丈夫な食材ですが、小麦アレルギーの可能性があるため、離乳食開始後1ヶ月が経ってから与え始めましょう。
前述した方法で、パン粥を冷凍保存しておけば、電子レンジでチンするだけなので簡単ですよ!
赤ちゃんが食べてくれない場合は、解凍後に粉ミルクを足してみましょう。
慣れた味であれば、食べてくれることがあります。きな粉をプラスしてみるのもおすすめですよ♪
材料
- パン 10g(8枚切り、2分の1枚程度)
- 溶かした粉ミルク 大さじ2杯
- きな粉 小さじ半分
- 冷凍したパン粥を解凍する(600Wで1分程度)
- 粉ミルクと混ぜる
- きな粉をかける
粉ミルクを後から足すことで、栄養分が分解されないわね♪
離乳食中期:野菜と鶏ひき肉のパン粥、鮭とコーンのパン粥、バナナとブロッコリーのミルクパン粥
赤ちゃんが少しずつ味を覚え、好き嫌いも出てくるようになる頃ですね。
離乳食中期には、パン粥、野菜、肉、魚、出汁を分けて、冷凍しておくと便利ですよ♪
パン粥、野菜、肉、魚は冷凍保存で1週間、出汁は3週間を目安に使い切りましょう。
「パン粥+魚+出汁」や「パン粥+野菜+粉ミルク」など組み合わせを変えるだけで、毎日違うご飯を作ることができます。
赤ちゃんもいろいろな味が楽しめますし、栄養満点なご飯が手軽に作れますよ!ぜひこの動画を参考にしてください♪
離乳食後期:パンを使ったふわふわ豆腐ハンバーグ
離乳食後期には、パン粥にしなくても、パンのまま食べられるようになります。
こちらのハンバーグは、手づかみ食べの練習にもなりますよ!
材料(15個分)
- 豚ひき肉(鶏ひき肉でも可) 150g〜180g
- 豆腐 150g
- にんじんや玉ねぎ 合わせて60g
- 卵 1個
- パン(パン粉でも可) 30g(8枚切り2枚程度)
- 豆腐は、キッチンペーパーで包み、電子レンジ600Wで約1分加熱して、水切りする
- 野菜はみじん切りし、電子レンジ600Wで40〜50秒加熱する
- ボウルにひき肉、豆腐、野菜、卵を入れて、よく混ぜ合わせる
- パンを細かくして入れ、混ぜ合わせて好みの硬さに調整する
- スプーンですくって、フライパンに並べる(このとき、フライパン用ホイルを使うといいですよ♪)
- 弱中火で2〜3分焼き、ひっくり返してから裏面も2分焼く
- 最後に大さじ2杯の水を入れ、蓋をして1分蒸し焼きにしたら完成
1つずつラップに包んで、ジップロックに入れたら、冷凍保存が可能ですよ。
解凍はレンジ600Wで40〜50秒加熱してください。2週間以内に使い切ることをおすすめします。
余ったパン粥で大人のアレンジレシピ:パン粥で作るグラタン
ついつい作った日から、日にちが経過してしまうこともありますよね。
赤ちゃんに食べさせるのはちょっと…。でも捨てるのはもったいない!と思ったとき、パン粥を大人用のご飯にしてみてはいかがですか。
材料
- 余ったパン粥
- 牛乳 200cc
- ピザ用チーズ
- ハーブソルト
- コンソメ顆粒 小さじ2杯
- 余ったパン粥、牛乳、ハーブソルト、コンソメを鍋に入れる
- 弱火で、混ぜながらじっくり煮る
- ピザ用チーズを全体にふりかけ、直ぐに蓋をして、チーズがとろけたら火を止める
- お皿に盛って、あれば、ドライパセリを振って完成
まとめ
- パン粥は冷凍できるか、の答えはできる
- パンは冷凍することによって長持ちするようになるため、冷凍保存がおすすめ
- ミルクパン粥が冷凍できないのは、粉ミルクが栄養豊富であるため雑菌が繁殖しやすいこと、冷凍により栄養分が分解されてしまうことが理由である
- ミルクパン粥を手軽に作りたい場合は、電子レンジを使用するか、水で作ったパン粥を冷凍保存しておいて、解凍後に調乳済みのミルクを追加する
- パン粥の冷凍保存には2通りあり、パン粥を作ってから冷凍する方法と、パンのまま冷凍し、冷凍パンをすりおろして使用する方法がある
- パン粥を冷凍して保存すると、食事前の準備が楽になることに加え、簡単にレシピのレパートリーを増やすことができる
パン粥は冷凍できるか、の答えは「水で作った場合のみ可能である」ということが理解できましたね。
パン粥の冷凍ストックを作っておくと、離乳食作りの負担を減らすことができるかと思います。ぜひ実践してみてくださいね♪