喉を乾燥させない方法は寝るときにタオルを濡らして枕元にかけるだけです♪
寝るときに喉を乾燥させない方法はたくさんありますが、今すぐに解決したいなら断然濡れタオルを使用する方法がおすすめ!
ただ寝るときにタオルを干すだけですが、少しだけ注意点もあるので、その点についてもお伝えしていきます。
喉を乾燥させると、イガイガする不快感だけではなく、風邪をひきやすくなるので注意が必要です。
また喉が乾燥する環境は、お肌や髪の乾燥にもつながります。
早めに喉を乾燥させない方法を知り、対処することで様々なトラブルを解消できますよ!
長期的な乾燥対策では濡れタオル以外の方法が効果的なのであわせてご紹介します!ぜひ最後までご覧くださいね。
上記の加湿器はおやすみモードがあり、細長い縦型なので場所も取らず寝室にぴったりです。
UV除菌、超静音、チャイルドロックの機能が付いているので小さいお子さんがいても安心で、音も気にならないのが嬉しいですね!
Contents
喉を乾燥させない方法は寝るときに濡れタオルをかけて加湿!
寝る時に喉が乾燥してイガイガする原因
寒くなってきたからといって、エアコンなどの暖房を使用すると喉がイガイガしてとても不快ですよね?
特に寝るときは、寒くなるため暖房器具が気温を維持するためにたくさん動くので、空気が一気に乾燥します。
寝ている間は水分をとることもないので、喉が乾燥しやすいのです。
なぜ部屋が乾燥すると喉がイガイガしたり痛くなったりするの?
喉や鼻の粘膜には繊毛(せんもう)というヒダがあります。
この繊毛は、ウィルスや埃・花粉などの異物が侵入してきた場合に追い出す働きがあります。
しかし、部屋が乾燥すると、この繊毛付近の水分量が減ってしまい、繊毛の動きが悪くなって埃やウィルスを追い出せなくなるのです。
結果的に、異物が喉や鼻に止まってしまうので、炎症が起きてしまい、喉がイガイガしたり痛みが出てきたりしてしまいます!
喉が乾燥することで起こるトラブル
喉が乾燥すると痛みやイガイガするのは炎症が起きているんだ!では、どんな影響があるの?
- 風邪をひきやすくなる
- 埃や花粉が舞い上がりやすくなり、乾燥した喉に入ると症状が強く出てしまうことがある
- 髪や肌が乾燥する
喉が乾燥すると、喉に侵入してきたウィルスや細菌を追い出すことができなくなるので、風邪をひきやすくなります。
埃や花粉なども追い出せないので、アレルギーや花粉症のある人は症状が強く出ることもあるそうです。
また、乾燥していると人が動くたびに埃や花粉が舞い上がり、症状が強くでてしまうので大変です!乾燥は喉のみではなく、髪や肌も乾燥させます。
髪や肌が乾燥すると、シワやほうれい線が深くなったり、肌がガサガサになって炎症を起こしたりとさまざまなトラブルが起こります。
寝るときに喉を乾燥させない方法を知ることで、上記のようなトラブルは軽減できますよ。
手軽な対策は濡れタオルを干して加湿すること
今から寝ようと思っているのに喉がイガイガする…。今すぐできる喉を乾燥させない方法は?
夜寝るときに喉がイガイガすると気になってしまい、なかなか寝られませんよね。
1番手軽で、今すぐにできる喉を乾燥させない方法は、「濡れタオルを部屋に干す事」です。
タオルだけだと部屋全体を加湿することはできないので、できるだけ枕元に近い場所に干すと効果的です。
私は冬場は夜に洗濯をして、寝るときに干すようにしています。
タオルだけ干すよりも量が多いので、効率的に加湿することができますよ♪
夜に疲れているのに洗濯するのは少し大変ですが、次の日の洗濯がなくなるので楽です。
やはり暖房はとても乾燥するからか、朝には洗濯物も乾いているので、一石二鳥となっておすすめです。
喉はひどく乾燥することはないので、効果はあると思います。
家にあるもので、今すぐに乾燥対策をしたいときや、お金をかけたくない場合はタオルや洗濯物が良いですね。
濡れタオルで加湿する場合は、繰り返し使用すると、カビが発生することもあるので、こまめに洗濯しましょう。
枕元にかける場合は、万が一落ちてしまった場合に安全な場所にかけることがポイントです。
特に老人や子どもの場合は、落ちても絶対に安全な場所にかけましょう。
濡れタオルは手軽で良いのですが、やはり一時的な乾燥予防です。
長期的に考えると部屋全体を加湿して、しっかりと乾燥対策がしたいですよね?
次の項目では部屋全体を加湿させる方法や、加湿することで得られるメリットについてお知らせしていきます。
喉を乾燥させない方法は寝るときに部屋を加湿すること!
寝るときに喉を乾燥させない方法で、部屋全体を加湿するにはどのような方法があるのでしょう?
部屋を加湿するメリット
- 喉の痛みやイガイガを改善できる
- 埃や花粉などが暖房により舞い上がるのを軽減できる
- 肌や髪の乾燥が防げる
- 風邪をひきにくくなる
- 加湿により暖かく感じることができる
【埃や花粉が舞い上がるのを軽減し、喉の痛みやイガイガを改善】
部屋を加湿する1番のメリットは、喉の痛みやイガイガを軽減できることです。
また加湿により、埃や花粉が舞い上がりにくくなります。
乾燥した状態だと、埃や花粉はとても軽い状態です。
加湿することで、埃や花粉に水分が含まれて重くなるので、舞い上がりを軽減でき、喉の炎症が起きにくくなります。
【肌や髪の乾燥が防げる】
肌や髪の乾燥も防げます。部屋が乾燥した状態ではどれだけ保湿剤を塗っても効果が出ないので、加湿することで乾燥が防げるでしょう♪
【風邪をひきにくくなる】
あなたはウィルスは高温多湿が苦手なことをご存知ですか?
たしかに、先にお知らせしたように、喉が乾燥した状態だと、ウィルスが身体に入ってきたときに追い出すことができません。
しかし、加湿によって喉が潤った状態だと、繊毛の動きが悪くなることはないので、風邪をひきにくくなります。
インフルエンザウィルスに関しては、室温21℃で湿度65%を保てば99%不活化する(増殖したり感染する能力がなくなる)と言われています。
しっかり加湿するだけでインフルエンザをはじめ風邪の予防に効果的なのです!
ところが、湿度を上げすぎると次はカビなどが繁殖するリスクが出てきます。
カビは高温多湿を好みます。湿度70%で繁殖しやすいと言われているので、注意が必要です。
風邪をひきにくく、カビの繁殖も防げる、湿度50〜65%程度がおすすめですよ。
【加湿することにより暖かく感じる】
体感温度に湿度が大きく影響しているのはご存知でしょうか?
湿度が10%上がると体感温度は1℃上がると言われています。
いくら暖房の設定温度を高く設定しても、湿度が低いと寒く感じてしまいます。
風邪をひきにくい50〜65%程度の湿度を保てば暖房の効果も十分に得られるので、一度試してくださいね。
部屋全体を加湿するには加湿器がベスト
- 加湿器を使用する
- 暖房器具を乾燥しにくいものに見直す
- 夜間は暖房をOFFにして、その他の寝具で保温する
寝るときに喉を乾燥させない方法としては、加湿器を使用するのが1番良いでしょう。
部屋全体を加湿すると喉の乾燥を防ぐのはもちろんですが、埃や花粉が舞い上がるのを防ぐ効果もあります。
加湿器は色々な種類がありますが、一般的な部屋の大きさであれば1台で部屋全体を加湿できるものもありますよ。
空気清浄機と一体になっているものもあるので、ご家庭の環境に合わせて検討してください。
加湿器はとても便利ですが、お手入れをしないとカビや菌の温床になってしまいます。
そのままにしていると、咳が止まらなくなったり、肺炎になったりして大変危険です!
必ず定期的にお手入れをして安全に使用しましょう。
加湿はできませんが、寝るときに喉を乾燥させない方法として、暖房器具を見直したり、夜間の暖房の使用を止めることも効果的です。
暖房器具にも乾燥しやすいものと、比較的乾燥がマシなものがあります。
エアコンはとても乾燥しやすいので、ガスや電気、オイルヒーターなどに変更することで乾燥しにくくすることが可能です。
思い切って夜間は暖房をOFFにすれば、エコだし乾燥しないし一石二鳥ですね!
厚着したり、寝具を温かいものに変更したり、電気毛布を使用すれば問題なく安眠できます。1度検討してみてはいかがでしょうか?
ここで人気の加湿器を2つご紹介します。
上記の商品は空気清浄機と一体型でおすすめです。
花粉やホコリはもちろんPM2.5にも対応しています。
上記の商品は、8畳程度の部屋の加湿ができます。安価で高性能なのでおすすめです。
デザインも木目調で部屋に馴染みやすいのですね。
喉を乾燥させない方法で寝るとき赤ちゃんに1番良い方法は?
赤ちゃんや子どもがいる場合に注意する点
赤ちゃんや子どもがいるご家庭では冬の環境を整えることには気を使いますよね。
暖房器具についても、乾燥対策はもちろんですが、何より安全性が重要となってきます。
夜寝ている間に子どもが目を覚まして火傷をしてしまう可能性を考えると恐ろしいです!
そして先におすすめした乾燥対策ですが、赤ちゃんの場合は注意が必要です。
タオルや洗濯物を干す際にも、枕元に干して万が一落下した場合は窒息の恐れがありますので、離れた場所に干すか、加湿器を使用しましょう。
赤ちゃんは免疫が低いので、加湿器を使用する場合は、こまめに掃除をしてカビが発生しないように注意が必要です。
大人よりも免疫の低い赤ちゃんや子どもがいるご家庭では加湿器の取り扱いには注意しましょう!
赤ちゃんや子どもに一番良い乾燥予防は暖房器具の見直し
寝るときに喉を乾燥させない方法で、赤ちゃんや子どもがいる場合は、まず暖房器具の見直しをすることをお勧めします。
私も数年前に出産したのですが、11月生まれなので、生まれる前から暖房に関してはとても悩みました。
当時出産前はガスファンヒーター派でした。
ガスファンヒーターは比較的乾燥せず、とても暖かいので重宝していたのですが、ガスと電気代が結構かかるのです。
産後、授乳で24時間つけっぱなしにするなんて…電気代が恐ろしくて勇気がありませんでした。
そこで、いろいろな暖房器具をリサーチした結果、オイルヒーターが良いのでは?との結論に達しました。
いろいろある暖房器具の中で、オイルヒーターが乾燥予防の点でも、安全性能や光熱費などの点でも一番良いとわかったのです!
実際に、産後すぐにオイルヒーターを使い始めましたが、日中はもちろん夜に寝るときも、乾燥で喉がイガイガすることはなかったです!
そして一番重要な安全性に関しても、実際に本体に触ってみましたが、火傷をするような温度ではなかったので、安心して使用できました。
赤ちゃんや子どもがいるご家庭には大変おすすめです!
さらに先にご紹介した喉を乾燥させない方法をおこなえば、生まれてすぐの赤ちゃんや、小さな子どもも安心して過ごすことができますね♪
オイルヒーターの注意点は、高温の商品もあることです。
私が購入したオイルヒーターは60度の商品ですが、もっと高温の商品もあるので購入時に注意してくださいね。
さらに、家庭用のオイルヒーターはあまり広い部屋では使用できません。
使用の目安を確認して適切な広さの部屋で使用してください。
オイルヒーターはパワーのある暖房器具ではありません。電源を入れてすぐに温まるような暖房ではないので、先読みをして環境を整えましょう♪
オイルヒーターは注意する点も多いですが、赤ちゃんや子どもがいる家庭にはおすすめの暖房器具です。
暖房をオイルヒーターに変えた上で、寝るときに喉を乾燥させない方法をおこなうことで、さらに安心して生活ができますよ!ぜひ検討してみてくださいね♪
こちらのオイルヒーターは表面温度が60℃の商品で安心です。
お値段は張りますが、赤ちゃんや子どものいるご家庭には大変おすすめです!
こちらの商品は、70℃まで上昇しますが、お値段が比較的お手頃です。
トップハンガーが付いていて、タオルなどが干せる点もおすすめですよ!
まとめ
- 寝るときに喉を乾燥させない方法は、濡れタオルや洗濯を干す方法が手軽でおすすめ
- 部屋全体を加湿したい場合は加湿器を使おう
- 部屋の湿度は50〜65%で風邪をひきにくい環境になる
- 湿度70%以上はカビの心配があるので注意!
- 赤ちゃんのいる家庭で寝るときに喉を乾燥させない方法は暖房器具の見直し
- 赤ちゃんのいる家庭で濡れタオルで加湿する場合は枕元にかけないように注意が必要!
寝るときに喉を乾燥させない方法をいくつかご紹介しましたが、今すぐできる濡れタオルを干す方法がやはり1番手軽で試しやすいですね。
部屋が乾燥すると喉の不快感だけでなく、風邪をひきやすかったり、肌が乾燥したりといいことがないです。
しっかりと対策して快適な生活をしましょう♪