「切符無くした」というときに、実際より近い駅を答える嘘はバレるのでしょうか?
答えは「はい」です。そしてこれは法律違反の犯罪になってしまいます。
切符無くしたけれどまた購入するはもったいないな。誤魔化してもバレないんじゃないかな?
嘘をつかなくても、そんな風に思ったことがある方は多いのではないでしょうか。
嘘がバレると、少なくとも運賃の3倍の料金を支払わなければなりません。
改札の通過履歴や防犯カメラ映像をチェックすれば、動かぬ証拠が見つかって逮捕されることもありますよ。
無人駅で捕まった事例もあるのです。これは驚きの事実ですよね!
ではなぜ嘘がバレるのか、嘘がバレるとどんな罪に問われるのか、これから解説します。
本当に切符無くしたときの対処法や無くさない方法もお伝えしますので、ぜひご覧ください♪
Contents
切符無くした嘘はバレる?駅員さんは見抜いている
「切符無くした」という嘘はなぜバレるのでしょうか?ネット上にある駅員さんの証言をまとめてみました。
嘘がバレる理由
- 窓口に来るときの雰囲気や言動で、本当に切符を無くした人かどうかだいたいわかる
- 質問をして、答えが曖昧だったり、明らかに嘘だとわかる内容だったりすることで決定的になる
- 改札の通過記録や、駅の防犯カメラ映像を調べれば一発でわかる
3番までくると言い逃れができません。本当にそこまで調べるのでしょうか?
「切符無くした」という申告が複数回目だったり、悪質な可能性があったりすると、調べられることがあります。
不正乗車を取り締まるためにランダムに調べることがあって、嘘をつくのが初めてでも捕まることはあるようです。
軽い気持ちでついた嘘で、大変なことになってしまうんだね。
嘘がバレたら逮捕されてしまうの?
嘘がバレるとどうなるのか、これから順に見ていきましょう。
まず、本当に切符を無くしたときの正しい行動をご説明しますね。
切符無くしたときのベストな方法
「切符無くした!」と思ったら、正直に話すことがベストな方法です!以下の手順を踏みましょう。
- 窓口で切符無くしたと伝える
- 乗った駅を聞かれたら正直に答える
- 乗車区間の料金を支払って切符を買う
- 再収受証明を受け取る
- 買った切符で改札を出る
駅員さんによっては、乗った駅を答えると、「今回だけは...」と料金を支払わずに通してくれることがあります。
私もこの経験がありますし、同じ経験をした方も多いのではないでしょうか。
しかし、これは当たり前ではなくて、通常は乗った区間の切符を買い直す必要があるのです。
乗った区間がはっきりしない場合、鉄道会社は始発駅からの運賃を請求することができます。
始発駅がすごく遠かったらゾッとするよ…。
どの駅から乗ったかをしっかり伝えよう。
自己申告を信じてもらえることが多いですが、レシートや買い物袋など、乗った駅にいたことが証明できるものを見せるのも有効です。
私は初めて知ったのですが、無くした切符が見つかったら、支払った料金を返してもらえることをご存じですか?
1年以内に「再収受証明」と見つかった切符を窓口に持って行けば、後から買った切符の料金から手数料を引いた金額を返してもらえます!
手数料は、通常の切符で210円、指定券で320円です。この金額よりも高い切符ならば、返してもらえると助かりますね。
家に帰ってからカバンの中に入っているのが見つかった!というときのために、再収受証明を受け取っておきましょう!
以上のすべての内容は、1900年(明治33年)に制定された鉄道営業法第18条に基づいて、各鉄道会社の営業規則として明記されています。
不正乗車が疑われたら3倍の運賃を徴収される
嘘をついたことがバレると、不正乗車とみなされ、割り増し運賃が徴収されます。
割り増し運賃とは、運賃とその2倍に相当する額をあわせた金額です。(正規料金の3倍)
運賃の3倍とのことですが、先ほどご説明したように、乗った駅が証明できないと、始発駅からの運賃の3倍になります。
新幹線の切符だった場合は、とても高額になってしまいますね。
無くした切符が高いと嘘をつきたい気持ちになるかもしれませんが、疑われるとさらに多くの料金を請求されてしまいます。
以上の内容は、JRの「旅客営業規則」第264条に明記されています。
私鉄でも同じ規則を採用しているところが多く、少し違うルールでは「使用時間と入場料金をもとに計算した金額」という鉄道会社もあります。
いずれにしても嘘をつくと高い料金を請求されることは確かです。
正直に申告することが1番損しない方法なのです!
後ほど詳しく解説しますが、割り増し運賃を支払うことで、鉄道会社と和解ということになります。
しかし、悪質だと判断された場合は逮捕されることがありますよ。
切符無くした嘘は罪に問われる!現行犯逮捕もある
「切符無くした」という嘘で、問われる可能性のある罪は以下の通りです。
問われる罪 | 罰則 |
鉄道営業法違反 | 「1万円以上2万円以下の罰金」または「1000円以上1万円未満の科料」 |
詐欺罪(刑法246条) | 「10年以下の懲役」 |
軽犯罪法違反 | 「30日未満の拘留」または「1万円未満の科料」 |
建造物侵入罪(刑法130条) | 「3年以下の懲役」または「10万円以下の罰金」 |
以上のうちのどの罪に問われるかは、そのときの状況で判断されます。
わざと嘘をついて乗車したとなると、1番罪の重い「詐欺罪」に問われることも十分に考えられますよ。
「切符無くした」という嘘で逮捕とは驚きですよね。
逮捕される場合について、詳しく見ていきましょう!
嘘がバレて逮捕されるまで
逮捕には、その場で逮捕される現行犯逮捕と、後日逮捕される通常逮捕があります。
【現行犯逮捕】
不正に気づいた駅係員によって、その場で身柄を確保される場合を指します。
現行犯逮捕では、犯行を目の当たりにした人であれば、犯人を取り違える可能性が低いため、一般人でも逮捕状なしに逮捕が可能です。
嘘がバレて、駅係員と事務室で待機しているときに、駆けつけた警察官に現行犯逮捕されることもあります。
こうなってしまうともう逃れることができませんね。
【後日に通常逮捕】
鉄道会社が、改札の通過履歴や防犯カメラ映像を調べて不正に気がついた場合は、後日でも逮捕することができます。
その場合は、鉄道会社が警察に被害届や告訴状を提出して、警察の捜査で犯行が明らかになれば、逮捕状に基づいて逮捕するという流れです。
「切符無くした」と嘘をついたことで、逮捕状をもった警察官が自宅に来たらと思うと、絶望的だね。
つい嘘をついてしまって、もしかしたらうちにも逮捕状が来るかもしれない…と不安になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。
多くの場合は逮捕までいかないので、心配しすぎることはありませんよ。しかし、繰り返すと逮捕の可能性は高くなるので、次からは嘘をつかないようにしましょう。
嘘がバレても逮捕されない2つのケース
嘘がバレると必ず逮捕されるかというと、そうではありません。以下のケースがあります。
【在宅事件として任意捜査を受けるケース】
逃亡・証拠隠滅のおそれがない場合は、逮捕の要件を満たさないため、身柄を拘束されず、在宅の状態で取り調べなどの捜査を受けることになります。
その場から逃げようとしたり、切符を隠そうとしたりといった、怪しい行為をしなければ、逮捕される確率は低いです。
それでも罪があると判断されたら罰則は生じます。
【鉄道会社との間で解決するケース】
はじめにご説明した、正規料金の3倍にあたる料金を徴収することで和解するといった方法です。
この方法で解決を図る鉄道会社が多いですが、悪質だと判断された場合は、和解に応じてくれないこともあります。
嘘をついてよいことは1つもないどころか、リスクがとても大きいね!
切符無くした嘘は無人駅でもバレる?捕まった例も!
さすがに無人駅での不正はわからないのではないかな?
そこにつけ込んで悪いことを考える人もいそうだよね。
無人駅でも、改札がある駅とない駅があります。
とくに改札がない駅では、嘘がバレることはないのでは?と私も思いましたが、調べてみたところ、そうでもないことがわかりました。
これからその理由と、本当に切符を無くしたらどうしたらよいのかをご説明しますね。
無人駅でも嘘がバレる理由
無人駅での不正乗車は問題になっているので、有人駅から防犯カメラ映像をチェックしています。
無人駅には防犯カメラが設置されていることが多いため、人がいないだけで、誰も見ていないわけではないのです。
乗ってくる乗客が少なくて、地元の人が乗っていることが多い路線では、乗務員さんが乗ってきた人の特徴を覚えているので、嘘はバレます。
また、警察官が張り込みをすることもありますよ。
2022年10月には、警察官が無人駅に張り込みをして、不正乗車の人を捕まえたことがニュースになりました。
その人は、初乗り料金だけで電車に乗り、無人駅で切符を出さずに駅を出たことが発覚して、鉄道営業法違反容疑で検挙されています。
「切符無くした」と嘘をついたそうですが、警察官の取り調べで、嘘だということがわかったのだそうです。
無人駅でも対策されているんだね!少し安心したよ。
無人だからといって悪いことはしてはいけないね!
それでは、無人駅で「本当に切符無くした!」というときはどうしたらよいのでしょうか?
無人駅で切符無くした場合の対処法
無人駅で切符を無くしたら、電車の乗務員に申告するか、駅のインターホンで指示を仰ぎましょう。
インターホンが見つからない場合は、その鉄道会社の電話番号に電話をかけるとよいですよ。
写真の掲示板のようなところに、問い合わせ電話番号が掲示されているはずですが、無ければスマホで調べましょう。
私が調べたところ、無人駅で切符を無くした対処法は、以下の3パターンが考えられます。
- そのまま出てもよいと言われる
- 切符入れに切符の料金を入れる
- そのまま出て後日有人駅で支払う
以下のワンマン電車は、バスのように、電車から降りるときに料金を支払うパターンです。このときは、整理券が切符代わりになります。
整理券を無くしたときには、運転士さんに申告して、乗った駅からの料金(はっきりしなければ始発駅からの料金)を支払って降車しましょう。
切符を無くさない方法
切符を無くしたときについて詳しく説明してきましたが、そもそも切符を無くさないことが1番ですよね。
切符を無くさないためには、いつも同じところに入れておくことが重要です。
そうはいっても、日によって服装やカバンが違うと、切符を同じところに入れるという習慣がつきませんよね。
急いでいるときにとっさにポケットに入れると、落としたり、どこに入れたかわからなくなったりしてしまいます。
このような経験がある方は、必ず持ち歩いているであろう、財布かスマホケースに入れるのが確実です!
しかし、財布や手帳型のスマホケースを開けて切符を入れるのが面倒な方も多いと思います。
もし財布やスマホケースの外側にポケットがあれば、切符をそこに差し込むのが1番楽です。
私は、切符を持ったまま電車に乗って、落ち着いてから財布の外ポケットに差し込むようにしていて、この方法にしてから切符を探すことがなくなりました。
ポケットシールが便利♪
外側にポケットがない方におすすめしたいのが、こちらのポケットシールです。
スマホケースに貼るだけで外ポケットになり、切符や定期券、ICカードが入れられるのでとても便利ですよ!
友達同士で電車に乗るようになったお子さんにもおすすめです。
こちらは伸縮性のあるゴム生地なので出し入れがしやすくて、見た目もおしゃれです。
布製品にもつけることができます!口コミによると、シリコン素材にはつかないようなので注意してくださいね。
このようなグッズを使って、切符を無くさないように工夫しましょう♪
まとめ
- 切符無くした嘘は、雰囲気や質問の答えでだいたいわかり、改札の通過記録や防犯カメラの映像で確実にバレる
- 切符を無くしたときは、窓口で乗車区間の料金を支払い、再収受証明をもらう
- 無くした切符が見つかったら、その切符と再収受証明を窓口に持参すれば、手数料(210円、指定券は320円)を引いた金額が戻ってくる
- 切符無くした嘘がバレると、3倍の割増運賃で鉄道会社と和解となることが多い
- 切符無くした嘘が悪質な場合は、和解が認められず「鉄道営業法違反」「詐欺罪」「軽犯罪法違反」「建物侵入罪」の罪に問われる
- 無人駅でも防犯カメラ映像や張り込み調査で嘘がバレる
- 無人駅で切符を無くしたら、インターホンか電話で指示を仰ぐ
切符を無くしてとっさについた嘘でも、大変なことになってしまうことがわかりましたね。
切符を無くしてしまうとつらいですが、それも電車を利用する上でのルールです。
これからもルールを守って電車を利用しましょう!