カテゴリ

本ページは広告を利用しています。

くもんの月謝が高い!代わりになる習い事の紹介とくもんを選ぶ理由

子どもに習い事させていますか?くもんを習わせたくて調べたら「えっ!月謝ってこんなに高いの?!」と思った方も多いかもしれません。

その通りで、くもんは3教科で2万円を超えるんです。

「学校の近くにくもんがあった!」通っている子は多いみたいだけど、子どもはどうかな?月謝とか先生とか分からないしな…」と迷ってしまいますよね。

私の子どもが1年生の時、同級生でくもんに通う子が多かったのですが、お母さん方から「大変だよ(子どもが)」という声を多く聞きました。

それでもくもんに通わせたい理由はあるのでしょうか?

今回は、くもんのメリット、デメリット、代わりになる教室や教材について調べてみました。

くもんに通うかどうか迷っているあなたに参考になる情報をお伝えしますので、ぜひご覧ください。

ちなみに冬休みのご予定はお決まりですか?

楽天トラベルでは人気のディズニーリゾートやUSJのお得なチケット付きプランが充実!
「楽天トラベル」を見てみる

中学生になると習い事や部活、友達付き合いで忙しく家族旅行が難しくなることも。

親との旅行を楽しんでくれる時間を大切に、今だけの思い出をたくさん作れるといいですね。

旅行を検討されている方はぜひチェックしてください。

くもんの月謝は高い!?3教科を習わせたときの合計金額

まず、くもんで3教科(国語・算数・英語)を習ったときの月謝を調べてみました。

対象東京都・神奈川県左記以外の地域
幼児・小学生23,100円21,450円
中学生26,400円24,750円
高校生以上29,700円28,050円

それぞれの金額は、教材費・消費税込のものです。

英語を習うときは「イーペンシル(E-Pencil)」という、専用のリスニング機器を、6,600円で購入する必要があります。

…子どもの習い事として、この金額が毎月かかると考えると、相当な負担ですよね。

「すごく学力が伸びました!子どものためにもやった方が良いですよ!」と言われたとしても、かなり悩みます。

じゃあ、オンライン授業はあるのかな、いくらくらいなのかなと思って、そちらも調べてみました。

教室ごとに、オンライン授業ができるかどうかは違うようで、各教室への問い合わせが必要です。

公文式通信学習(テキスト)だと、通信管理費として1,100円が上乗せになり、教室へ通うよりも高くなります。

こちらも、英語の場合はイーペンシル(E-Pencil)の購入が別途必要です。

くもんの月謝は2教科だけを習わせたらいくらになるか

くもんの月謝は何教科習っても、週2回の通塾が基本になります。どの教科も一律で、1教科7,150円(東京・神奈川は7,700円)です。

低学年のうちは、まだ英語は習わせなくても良いかな、という親御さんもいらっしゃると思います。

国語と算数の2教科だけを習わせた場合は、月謝は14,300円(15,400円)となります。

1教科減らしただけでも、月謝がぐんと下がったように感じますね。無理に全ての教科を習わせなくて、良いと思いませんか。

くもんは宿題もあります。1教科あたり何枚くらい出るのかは、明記されていません(1教科で5枚程が基本のようですが)。

子どもの学力に合わせた自学自習教室なので、宿題の量も個人で違いがあったり、先生の考えもあるのでしょうね。

学校での宿題に加えて、くもんの宿題もあるのですから、子どもには「大変」かもしれません。

でも、高い月謝を払って通わせるのなら、頑張って取り組んでほしいですね。家庭学習の習慣も身に付くことになります。

学研教室で2教科(国語・算数)習った場合の月謝を比較

同じような、学習の習い事の教室として、比較されやすいのが「学研教室」です。

学研教室は、基本コースは「国語・算数」の2教科コースになっています。

入会金1教科2教科3教科
くもん7,150円14,300円21,450円
学研教室5,500円8,800円13,200円

くもんと学研教室の大きな違いとして、くもんは子ども達が自分の力で問題と向き合う「くもん式学習」を取り入れています。

自分で「自ら学ぶ力」と「高い学力」を身につけて、自分の学年より先の、難易度の高い課題へと進んでいきます(先取り学習)

くもんでは、自分で教材に取り組むのが中心のため、先生が勉強を教えてくれる事は基本的にありません。

学研教室は知識をベースとして自分で試行錯誤して「自ら考える力」を身につけることを重視しています。

教材は、学校の勉強が良くわかる構成(文科省の学習指導要領を網羅)で、学校の成績がアップすると言われています。

学研教室は先生が教えてくれるので、授業内容につまづきがある子なら、学研教室の方が向いているようです。

入会金がありますが、2つの教室を比べると、くもんより学研教室の方がおよそ1/2の月謝です。くもんは月謝が高い!

くもんの月謝より安いおすすめな代わりになる教材

くもんは、学校の校区内にいくつも教室があるから通いやすいけど、月謝が高いから通わせられない!と思いませんか。

そこで、自宅でも子どもが自分からすすんで取り組んでくれる、くもんの代わりになるような安い教材がないか、調べてみました。

算数なら「そろばん」やプリント教材「月刊ポピー」、「タブレット学習」もおすすめ

今は「そろばん」と言えば、オンライン教室が主流になっています。人気なのは「よみかきそろばんくらぶ」です。

入会金として11,000円(早割や家族割など条件により割引特典あり)、コースによって月謝が変わります。

入会費月額料金(1科目週1回)月事務費
グループ個別コース11,000円4,400円1,100円定員4名・指導枠月3回/50分
+特別講座月2回/約25分(ステップアップ向け)
セミ個別コース11,000円8,800円1,100円定員2名・指導枠月3回/50分
+特別講座月2回/約25分(ステップアップ向け)
完全個別コース11,000円18,700円1,100円定員1名・指導枠月3回/50分
+特別講座月2回/約25分(ステップアップ向け)

1番安いコースだと、1科目月3回の授業料+月事務費で月謝5,500円です。

教材やカリキュラム代が1年ごとの支払いで別途であり、協会費や検定料も都度支払いになるようです。

メリットとしては、通塾時間がない事、授業が受けられないときは振替ができる点です。

「月刊ポピー」を制作するのは、全国の小中学校のドリルを制作する「新学社」という会社です。

そのため、テスト対策にも強く、信頼できる通信教育と言えます。

月額料金(税込)年間一括払い(税込)
小学1~6年生2,500円~3,800円28,500円~43,320円(月2,375円~3,160円)
中学1~3年生4,800円~5,100円54,720円~58,140円(月4,560円~4,845円)

会員になると、会員限定の便利なサービスとして「子育て相談」や「ポピー診断」などでアドバイスも受けられます。

「タブレット学習」はたくさんの種類があって迷いますよね。おすすめの学習をまとめてみました。

月額
RISU算数基本料2500円
クリアステージにより料金発生(上限あり)
ゆっくり学習~
学校進度の2.3倍速
算数に特化、タブレット学習と個別指導
成績をデータ分析し問題を生成
苦手問題の繰り返し、無学年制で先に進める
チャレンジタッチ
(進研ゼミ小学講座)
1年生/2,980円~
6年生/5,730円~ 学年や支払い方法による
教科書準拠
理解度に応じた難易度
思考力問題は赤ペン先生が個別指導
オンライン授業もあり
スタディサプリ1,980円教科書準拠
理解度に応じた難易度
15分~の動画でスキマ時間で勉強ができる
先取り、戻り学習が自由にできる
スマイルゼミ1年生/2,980円~ 学年や支払い方法による
6年生/5,700円~ *タブレット代別途
教科書準拠
理解度に応じた難易度
無学年学習「コアトレ」サービスが開始された
先取り、さかのぼり学習が可能(追加費用なし)
東進オンライン学校年長~2年生/2,270円
3~6年生/3,420円
教科書準拠
理解度に応じた難易度
東進と四谷大塚の講師が提供するオンライン講座
確認テストと月例テストで、復習と定着を図れる

国語や英語なら、「オンライン教室」や「タブレット学習」もおすすめ

算数の学習の方にも挙げていた、「スマイルゼミ」や「月刊ポピー」「東進」にも国語・英語のカリキュラムがあります。

国語に関しては、市販の安いドリルでも、国語力が付けられそうな教材がたくさんありました。

国語の力というのは、以下の5つの力で、これを鍛えるべきなのだそうです。

  1. 論理的思考能力
  2. 質問を理解する力
  3. 要約力
  4. 語彙力(単語、漢字、慣用句 等)
  5. 文法知識

いくつかおすすめを紹介いたします。

受験国語の読解テクニック 実践問題集高学年が対象文章題専用の問題集
例題と基本問題を合わせた約20の文章題と10の実践問題
1,650円
パーフェクトテスト国語読解小1~6まで各学年
ラインナップあり
当該学年で習得する「漢字・文法」の問題と
文章題が掲載。解説が丁寧
1,100円
中学入試 国語読解ベスト10(声の教育者)小5・6が対象文学的文章と説明的文章の中学受験過去問
がそれぞれ10題ずつ掲載されている
1,100円
自由自在 問題集 国語高学年が対象参考書の「自由自在」と併用することで
自ら調べる力もつけつつ、自学自習もサポート
1,705円
小6国語をひとつひとつ分かりやすく(学研プラス)小5・6のみ対象全学年の復習、文法、漢字、言葉の決まり、
詩、句、文章題を扱っている
1,100円

英語に関しては目的別で選びましょう。英会話がさせたいのか、単語(スペルなどの書くこと)や文法を覚えてほしいのか。

タブレットやオンライン学習だけでも、種類が多いので、子どもの学習目的を明確にする必要があります。

学習を継続するためには、子どもが「楽しく学べる」要素も大切ですね。

スマイルゼミ幼児から中学生までのタブレット教材
英語力を高めたい場合はオプション講座もあり
オンライン英会話はなし3,278円~
進研ゼミ・チャレンジタッチ小学生の興味を引き出す事を徹底した
タブレットメインの教材
話す内容によって対応が変わる
AIキャラクターとリアルな英会話ができる
3,180円~
Z会 小学生向け講座(1~6年生)好みや目的に合わせて紙の教材と
タブレットから選択が可能
1・2年生「話す・聞く」力を伸ばす
3年生以降「英語コミュニケーション」の育成
5・6年生 オンラインで英会話教室の講師から、月1回無料でレッスンが受けられる
2,992円~

まずは無料体験を試そう。休会制度も賢く利用

くもんは自学自習スタイルなので、基本的には先生が教えるスタイルではありません。

教室ごとに先生の違いもあるので、まずは近くの教室に無料体験に行ってみるのが良いと思います。

子どもと先生の相性もありますし、周りが良いと言っても、自分の子どもにも良いかどうかは分かりませんよね。

無料体験に行ってしまうと、無理な勧誘を受けてしまうのでは?という心配があると思います。

先生も、受講生を増やしたいでしょうし、それも仕事のうちですからね。その場合はきっぱりとお断りしましょう。

無料体験からそのまま入会する事になっても、続けるうちに「やっぱり月謝が高くてつらい」と思った時には、「休会制度」を利用しましょう。

くもんは入会金がないので、再入会も費用的な負担はありませんが、今の進度のまま再開したい場合は、3ヶ月以内の再開が必要になります。

「休会」を利用している間に、別な学習方法を試してみて、継続か退会か、検討してみましょう。

くもんの月謝は高いけれど通わせるメリットもある!

「こんなに月謝が高いのに、どうしてみんなくもんに行かせるのか?」と疑問に思いませんか。

たくさんの親御さんが選び継続して通わせるのには、必ず理由があります。そこでくもんに行くメリットを紹介します。

  • 学区内なので、子どもだけで行き来ができる(送迎の手間がない)
  • 上級生や同級生、同じ学校の子ども達がたくさん通っているので安心(防犯面からも)
  • 学校の宿題をさせてくれる
  • くもんの宿題が出るので(最低でも1教科で5枚程度)、自宅でも勉強をする習慣が身に付く
  • 子どもが自分で課題に取り組んで、できた時の達成感が楽しい
  • 先取り学習で、できる子は学年より先の、難しい問題が解けるようになるのが楽しい
  • つまづきがある子は、分かるまで繰り返し課題に取り組んだり、理解できている所へ戻って学習し直せる

いかがでしょう。自分の子どもに、くもんを習わせようと思えるような、メリットに感じませんか?

まとめ 

  • くもんの月謝は高い!教育費を抑えたければ、他の教室を検討してみる
  • くもんと同じ自学自習の教室なら「学研」がおすすめ
  • 自宅でもコツコツ勉強できる子なら「タブレット学習」やテキストなど紙の教材もあり
  • くもんは自学自習の勉強法で、自分で考えて解決する力がつく
  • くもんでは、つまづきがあると、理解している所に戻って学び直せる
  • くもんでは、出来る子は先取りで学習ができる
  • くもんは、見てくれる先生が近くにいる(教えてはくれないが)
  • くもんの無料体験に行ってみて、実際に子どもに合っているか見てみるとよい
  • くもんには、入会してからも休会制度がある(3ヶ月間)

お子様が「くもんに通いたい!」と言ったときや、習い事をさせたいと思ったときの参考にしていただけたら嬉しいです。

長期休みの予定はお決まりですか?

いま楽天トラベルがとってもお得なセール中です。

お得なプランから埋まっていきます!!

お子さんがいる方は、大きくなると部活や習い事で家族旅行が難しくなることも。

旅行や帰省を検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事