カテゴリ

本ページは広告を利用しています。

ねこぶだしはまずい&体に悪いは嘘!塩分量に気をつければ大丈夫! 

ねこぶだしがまずいとか体に悪いとかウワサされているのは、塩分量が思ったより多いからです。

「ねこぶだし」と聞いて、昆布だしの薄い味を想像する人も多いでしょう。

ですが、実際は予想以上にしょっぱいので、びっくりしたり、「まずい」とガッカリしたりする人も少なくないようです。

塩分が多い調味料は、体に悪い気がしますよね。高齢の方々や高血圧の人にとっては、なるべく避けたい、体に悪い調味料となってしまうでしょう。

「買ったはいいけど、しょっぱくて使えない。まずい。」とか、「捨てるしかないか。」と諦める前に、ぜひ、色々な調理法を試していただきたいです。

昆布だし好きな私が、ねこぶだしを使ったレシピや調理法に対する適量をお伝えしますので、楽しみに読み進めてくださいね♪

ねこぶだしがまずい、体に悪いと言われる原因を解明

ねこぶだしは北海道産の昆布エキスや根昆布、国内生産のかつお節エキスを濃縮した調味料です。

ねこぶだしを買った人の口コミから、ネガティブな意見を集めてみました。

  • しょっぱいだけ
  • 塩味が強い
  • だしの味を感じない
  • 瓶の頃と味が違う
  • リピートはしない
  • 梱包が雑

味に関することから梱包まで、意見はさまざまですが、ネガティブな口コミはごく一部です。多くは気に入っている人たちや、何度も購入している人たちですから。

では、美味しいという人たちの口コミも見て見ましょう。

  • 浅漬けにしたら美味しい
  • 味に深みが出る
  • 何にでも使える万能だし
  • どんな料理にも使え、旨味がアップする
  • リピートします
  • 注ぎ口が小さく、味の調整がしやすい

味のことは好みも分かれますよね。他の人に合わなくても、自分には合うこともありますし、逆もあります。試してみないと、本当のところはわかりませんね。

ただ、塩味が濃いことだけは間違いないので、使う分量を間違えないように、十分な注意が必要ですね。

ねこぶだしはまずい?

多くの人が、ねこぶだしはうま味より先に、塩味を強く感じるようです。そのままなめたりしたら、塩味に反応して「しょっぱい!まずい!」と思ってしまうでしょう。

昆布茶のように、「お湯で割って飲むと美味しい」と言う人もいるので、薄めたら昆布のとかつおのうま味を感じて美味しいのですよ。

ねこぶだしが「まずい」と感じる理由の一つに、「そもそも昆布だしが好きじゃない」ということがあると思います。

私は昆布だしが好きなので、かつおと昆布のだしが効いたみそ汁とか、うどんつゆとかが大好きですが、私の娘は昆布だしが好きではありません。

そもそも、昆布類を一切食べたがらないのです。昆布って、独特のうま味がありますからね。それがダメな人は、「ねこぶだしがまずい」と感じると思いますよ。

ねこぶだしは体に悪い?

「塩分が強い」ということだけを見たら、確かに体に悪いと思ってしまうかもしれません。

ですが、塩分の多いみそ汁も、塩分量さえ気をつければ、毎日飲んだほうがいいと言われますよね。

どんなに体にいいものでも、塩分を取りすぎてしまえば体に悪いものになってしまいます。

本来、昆布は体にいいことで知られていますよね。昆布は食物繊維やミネラルが豊富です。

アルギン酸とフコイダン

「アルギン酸」や「フコイダン」は昆布特有の水溶性食物繊維で、糖質・脂質の吸収やコレステロール値を抑えてくれる働きがあります。

ミネラル

昆布に含まれるミネラルは、他の食品に含まれるミネラルに比べ、体内への消化吸収率がよく、ミネラル全体の約80%が吸収されると言われていますよ。

フコキサンチン

色素成分である「フコキサンチン」は内臓脂肪に作用し、高めの血糖値を下げ、筋肉で糖の利用を促します。

グルタミン酸

うま味成分の「グルタミン酸」は、胃腸の働きを助け、過食を防いでくれるのです。

昆布の栄養分は、体に悪いどころか、いいことばかりですね!

どのくらいしょっぱい?他の調味料と比較してみた

ねこぶだしと他の調味料、100mlあたりの塩分を比較してみましょう。

調味料100mlあたりの塩分量(g)
ねこぶだし12.7
しょうゆ16
白だし10.2
昆布つゆ(3倍濃縮 )11.4
穀物酢0.006

我が家にあった調味料の塩分を調べてみました。

ねこぶだしは、しょうゆより塩分が少ないものの、かなりの塩分量であることが分かりますね。

昆布つゆなどの麺つゆも、2倍濃縮や3倍濃縮がありますし、料理によってはもっと薄めて使います。

塩分量から見ると、ねこぶだしも、昆布つゆ程度の3〜4倍に薄めて使うイメージですね。

ねこぶだしはまずいかスーパーで買ってみよう!ネット購入が便利!

一部のネガティブな口コミでは「まずい」と言われるねこぶだし。本当にまずいのか、美味しいのか、実際に試してみたいですよね。

「美味しい」と何本も買っている人もたくさんいるので、まずいはずはありません。

では、ねこぶだしはどこで売っているのでしょうか?似たような商品はあるものの、ねこぶだしは近所のスーパーでは見かけたことがありませんね。

業務スーパーや、取り扱い商品の多いコストコにもありませんでした。生協の一部店舗では取り扱いがあるようです。

あちらこちらのスーパーを探し回るより、ネット通販の方が簡単に買えます。

【ねこぶだし1本】

本数が多いセットに比べると割高にはなりますが、お試しとしていかがですか?

とれたて!美味いもの市
¥1,357 (2023/07/05 10:41時点 | Amazon調べ)
\\\ブラックフライデー!最大70%オフ///
楽天市場

【ねこぶみそ/赤・白・合わせの3本セット】

「ねこぶだしは気になるけど…」と購入をためらっている人には、みそタイプもありますよ♪毎日のみそ汁で昆布の栄養を摂りたい人にはこちらがおすすめです!

\\\ブラックフライデー!最大70%オフ///
楽天市場

ねこぶだしのまずいをレシピや調理法で解決しよう

健康な人の1日の塩分摂取量は男性で7.5g以下、女性で6.5g以下です。あなたが女性なら、1食で2g程度ということになります。意外と少ない印象ですね。

『北海道とれたて美味いもの市』のねこぶだしレシピによると、料理に使われるねこぶだしの量は以下の通りです。ぜひ、参考にしてください。

うどん

  • 水 250ml
  • ねこぶだし 大さじ2(30ml)

炊き込みご飯

  • お米 2合
  • 水 2合分
  • ねこぶだし 大さじ3
  • その他、お好きな具材

イタリアン浅漬け

  • 野菜 200g
  • ねこぶだし 大さじ2
  • オリーブオイル 大さじ1

だし巻き卵

  • 玉子 4個
  • ねこぶだし 小さじ2

その他

  • おろしなめこ
  • 冷奴
  • 餃子のタレ
  • 卵かけご飯

ねこぶだしを、しょうゆの代わりに適量お使いください。特に、卵料理との相性がいいようです。普段のしょうゆをねこぶだしに代えてみてはいかがでしょう?

「ねこぶだしがまずい、しょっぱい」と思っていたあなた、使う量を間違っていませんでしたか?まずいと思う理由は、やはり量が多すぎたのだと思いますよ。

まずいのではないかと疑われるねこぶだしも、色々な料理に使ってみれば、料理の幅も広がるし、量のコツも分かってくると思います。

いつもとひと味違う料理で、家族も大喜びですよ。「ママ、お料理上手だね!」なんて、子供にほめられちゃうかも♪

ワンパンレシピ♪和風きのこパスタ

【ねこぶだしを使ってワンパンレシピ♪】和風きのこパスタの材料です♪

  • パスタ 100g
  • しめじ 60g
  • ベーコン 25g
  • バター 5g
  • にんにく 1cm
  • ねこぶだし 大さじ2
  • 醤油 小さじ1
  • 大葉 2枚

作り方については、YouTubeでご覧ください!

他にも色々な人が、ねこぶだしレシピを公開してるので、探してみてくださいね。

まとめ

  • ねこぶだしがまずいと感じる人がいるのは、だしの味より強い塩味が先にくるから
  • ねこぶだしが体に悪いと言われるのは、しょうゆに近いくらいの塩分があるから
  • ねこぶだしはスーパーやコストコでは売っておらず、生協の一部店舗で取り扱いあり
  • ねこぶだしが本当にまずいか、買って使ってみるならネットが便利
  • 塩味が濃くてまずいと思っても、いろいろな料理に試したら使う量もわかってくるのでおすすめ

原材料に使われている根昆布が体に悪いはずはありません。むしろいいことづくめです♪

ねこぶだしがまずい、体に悪いと決めつけず、レシピなどを参考に、美味しい調理法を試してみてください。

ポイントは、だしと思わず、しょうゆやめんつゆの代わりに使うことです!

長期休みの予定はお決まりですか?

いま楽天トラベルがとってもお得なセール中です。

お得なプランから埋まっていきます!!

お子さんがいる方は、大きくなると部活や習い事で家族旅行が難しくなることも。

旅行や帰省を検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

いちご大福

ペットのデグー達に日々癒される50代のシングルマザー。高校生の娘と埼玉に在住。縫い物とパン作りが好きで、洋服のお直し歴は12年、地元で有名なパン屋さんでの勤務経験あり。自分で焼いたパンを「美味しい!」と喜んでもらえるのが嬉しく、パン研究に余念がない職人気質。