カテゴリ

本ページは広告を利用しています。

これって赤カビ!?自動給水器は猫にとってカビ繁殖により危険性がある!お手入れも紹介

自動給水器を使用していると、いつの間にかカビが繁殖していることってありますよね。

実は、お手入れをしっかりしていないと、どんどんカビが繁殖してしまいます。

カビが繁殖してしまうことにより、大切な猫が病気にでもなってしまったらどうしようと飼い主さんなら心配になると思います。

私も猫を飼っているのですが、水飲みの器など猫が使用する物には洗浄を心がけていますが、カビが発生してしまうこともあります。

しかし、自動給水器はお手入れさえしっかりおこなえば大丈夫です。

自動給水器は、猫にとって清潔な水が飲めることや、飼い主さんにとっても水を頻回に継ぎ足さなくてもよいというメリットがあります。

この記事では自動給水器のお手入れで猫をカビから守る対策や、猫が水を飲まない時の対策まで一気にご紹介いたします。

自動給水器は猫にとってカビの危険性がある理由!

先程も述べたように、自動給水器はお手入れをしっかりしていないと、カビが繁殖してしまう危険性があります。

何度も言いますが、【お手入れをしない】これが一番のカビが繁殖する原因です。

お手入れをする理由はわかったわ。そもそもカビはどんな種類があって、猫にとってはどんな影響があるの?

確かに【カビ】と一言でいっても、どんな種類があるのか気になりますよね。

自動給水器で水を飲んでいる猫にとっては、カビがあると心配ですよね。今から自動給水器によく見かけるカビを一緒に見ていきましょう!

赤カビ

「ピンクカビ」とも言われており、エサを必要とせず、水まわりのところに繁殖しやすい特徴があります。

また繁殖スピードが速く、こまめに掃除しても菌が数十億まで繁殖してしまいます。特に人体には影響は少なく、お手入れで簡単に落とすことができます。

黒カビ

赤カビと関係があり、赤カビをエサにして繁殖してしまう特徴があります。

また黒カビは喘息やアレルギーを引き起こす危険性もあるため、見つけたら早めに落としましょう。

赤カビは特に人体に影響は少なそうですが、黒カビは喘息やアレルギーを引き起こす危険性もあります。これは猫も同様な話です。

猫も猫喘息やアレルギーはありますので、黒カビを見つけたら注意が必要ですね。

また、赤カビをエサとしていますので、赤カビを見つけた時点でもお手入れは必要です。

次は自動給水器のお手入れ方法について説明していきます。

自動給水器のお手入れで猫を守るカビ対策!

自動給水器は、猫のためにもカビ対策が必要ということがわかりましたね。

ではどのくらいの頻度で、またどこの部分がお手入れが必要なのか、お手入れの方法も踏まえて見ていきましょう!

自動給水器の洗浄の仕方

週に1回はパーツを分解し、中性洗剤などで汚れを洗い流しましょう。

洗えないところは、雑巾などで汚れをふき取りましょう。なかなか洗いにくいところは、ポイントブラシでしっかり洗い流しましょう。(夏場は2~3日に1回の頻度)

フィルターの交換

1ヶ月に1回、洗剤を使わずに専用フィルターの表面を水で洗いましょう。汚れやカビの繁殖など目立つ時は、フィルターを交換してください。

自動給水器の水の交換頻度

自動給水器の水の交換頻度は、1~3日に1回の交換です。

特に夏場や暖かい時期は、カビが繁殖しやすくなるため、カビ対策がとても重要になります。そのため、なるべくこまめに水を交換してください。

洗浄剤を使う

手やブラシで洗っても、なかなか綺麗に洗えないところもありますよね。そういう場合は、除菌洗浄ができるこちらの商品がおすすめですよ。

1ヶ月に1回、または汚れが目立つ時には、2週間に1回の頻度で使用してください。

この商品は「ピュアクリスタル」専用の洗浄剤です。猫にとっても安心設計です。

ジェックス
¥1,475 (2023/03/06 14:53時点 | Amazon調べ)

この方法で、自動給水器のお手入れをしてみてください。猫のためにもカビ対策はしっかりおこなっていきましょう!

自動給水器で猫が飲まない時の対処方法を解説!

自動給水器に買い替えてから、猫が水を飲まなくなってしまったわ。どうしたらいいのかしら?

そんな悩みをもつ飼い主さんはたくさんいると思います。猫が水を飲まないと、とても心配になりますよね。

自動給水器で、猫が飲まない時の対処方法を今から説明していきます。その前に、自動給水器の種類について詳しく解説していきます。

循環型タイプの自動給水器

1つ目は「循環型タイプ」の自動給水器です。水が常に循環されており、フィルターでカスや汚れを除去してくれます。

猫にとって新鮮な水がいつでも飲めることや、留守が多いご家庭などにも向いています。

ただし、お手入れが大変となり、また電源が必要なため、停電時には注意が必要です。

ジェックス
¥4,600 (2023/03/06 15:58時点 | Amazon調べ)

ディスペンサー型タイプの自動給水器

2つ目は「ディスペンサー型タイプ」の自動給水器です。猫が水を飲むと、重力で水が自然に下に落ちていくタイプです。

循環型タイプと違って、モーターがついていないので、動作音は静かで、お手入れも簡単です。また停電時にも電源がいらないため、その点では心配はいりません。

しかし水が循環しないため、常に新鮮な水が飲めないというデメリットがあります。

薬のファインズファルマ楽天市場店
¥1,498 (2023/03/06 16:04時点 | 楽天市場調べ)

自動給水器はこの2種類のタイプがあります。猫や飼い主さんにとってどちらのタイプがよいか検討してみてください。

器の大きさや高さの問題

水を飲む時に、猫のひげがあたってしまい飲まなくなってしまう猫もいます。飲む時に、ひげがあたらないように器の大きさを調節してください。

また、器の高さも重要です。低い器だと体格がよい猫や高齢猫は飲む時にかがまなくてはいけないので、体勢がきつくなります。

高めの器だと、子猫や小柄な猫はとどかなくて飲みにくいので、高さも猫にとっては重要になります。

自動給水器で飲まない時は、器の大きさや高さを調節してみてくださいね。

静音性の問題

猫は音に対して敏感な動物なので、動作音が大きいと飲まなくなってしまうことも考えられます。

自動給水器の循環タイプは動作音がしますので、こちらのタイプを検討している方は、極力静かな動作音を選びましょう。

流れる水の問題

猫は動くものに興味を惹きますよね。飲む水も同じです。流れる水の方が興味がわき飲んでくれる可能性が高いです。

そのため、常に水が動いている循環タイプの自動給水器がおすすめですよ。

設置場所の問題

人が出入りする場所やトイレの近く、また騒がしい場所は猫にとってストレスになってしまい、飲まない可能性もあります。

できるだけ静かな場所に自動給水器を設置しましょう。また、水飲み場は猫の数より多く設置しましょう。

自動給水器で猫が水を飲まない時は、この方法を試してみてください。

それでも猫が水を飲まない時は、さまざまな原因が考えられるので、主治医の先生に相談してみてくださいね。

まとめ

  • 自動給水器はお手入れをしないと猫にとってカビが繁殖してしまう危険性がある
  • 赤カビと黒カビの2種類が存在する
  • 自動給水器は週に1回はパーツを分解し中性洗剤などで洗い流す
  • フィルターは1ヶ月に1回、水の交換は1~3日に1回交換をする
  • 洗浄剤は1ヶ月に1回、または汚れが目立つときは2週間に1回の頻度で使用する
  • 自動給水器で猫が飲まない時は、器の大きさや高さを調節する
  • 自動給水器で猫が飲まない時は、静音性や流れる水の問題がある
  • 自動給水器で猫が飲まない時は、設置場所の問題がある

自動給水器はとても便利な反面、お手入れがとても大切になります。猫が健康で長生きできるよう、カビ対策はしっかりおこなっていきましょう。

長期休みの予定はお決まりですか?

いま楽天トラベルがとってもお得なセール中です。

お得なプランから埋まっていきます!!

お子さんがいる方は、大きくなると部活や習い事で家族旅行が難しくなることも。

旅行や帰省を検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

maru

はじめまして、まると申します。 子供が2人(8歳と5歳)います。 猫も2匹飼っております。 趣味は食べ歩きで、特にスイーツが大好きです。 これからよろしくお願いいたします