X(旧:Twitter)を新しく開設したり、久しぶりに再開したりする際に悩むのがX(旧:Twitter)の名前部分。
本名は出したくないけど、変な名前だとフォロワーは増えません。
かといって、リア友(実際の友達)がフォロワーにいるからビジネスっぽい感じにしたくない...と、悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで、本日は、X(旧:Twitter)の名前が思いつかない方に、名前の決め方5選をご紹介いたします。
これからSNSをやろうとしている方、再開して本格的に動かそうとしている方はぜひ参考にしてください。
Contents
X(旧:Twitter)の名前が思いつかないならこの方法で!!決め方5選
X(旧:Twitter)の名前を決めるのは意外と難しいもの。
どうやって決めていくのが良いのでしょうか。5つの方法を紹介します。
名前の決め方5選
- 自分の名前をもじる
- 自分の特徴や好きなものを使う
- 複数の言葉を組み合わせる
- 有名人や知っている名前をもじる
- 同じような発信をしている人を参考にする
名前を決めるためには、「X(旧:Twitter)のアカウントの目的」を決めることがまずは大切です。
例えば、趣味を主目的に活用したいのか、ビジネスのために活用したいのか、友人とのコミュニケーションのために使いたいのかなどを明確にしていきます。
その上で、本日紹介する5つの方法を参考に、あなただけのX(旧:Twitter)の名前を作ってみましょう。
自分の名前をもじる
一番考えやすい方法として、自分の名前をもじるという方法があります。
名字の一部をつかったり、下の名前をつかったり、名前を組み合わせたり、漢字を英語変換したりして名前を作ります。
例えば、「鈴木太郎」さんであれば、下記のようなパターンが考えられます。
- 「鈴(りん、すず)」から、「りんちゃん」「りんりん」「ベル」
- 「木太郎」から、「きーた」「きいた」「きたろう」
- 「鈴」と「太」から、「りんた」「すずた」
- 「す」と「た」から「プラス(すた→たす→+)」
あだ名などをもじって作られたものを活用する方法もあります。
まずは自分の名前をもじることを中心に考えてみましょう。
自分の特徴や好きなものを使う
自分の特徴や好きなもの、好きなことを使う方法もあります。
社会人であれば、「社会人3年目」や営業の方であれば「セールス」。
歌が好きなのであれば「バラードが好き」、バンドをやっているのであれば「バンドマン」などです。
この名前の付け方には、共通の特徴や好きなものが伝わりやすいという特徴があります。
趣味アカウントやビジネス目的などで使う場合は、ぜひ検討してみてください。
複数の言葉を組み合わせる
複数の言葉を組み合わせて名前を作るのも効果的です。
例えば、「自分の名前をもじる」と「好きなもの」を組み合わせて「きーた 社会人3年目」「りんりん バラードが好き」のようにすることをいいます。
呼びやすくかつ、特徴が抑えられているためフォローしやすくなる効果もあります。
有名人や知っている名前をもじる
有名人や知っている名前をもじるのも一つの方法です。
X(旧:Twitter)では、なりすましは禁止しているため、著名人と同じ名前を使うのは禁止です。
しかし、もじることで活用することが可能です。
例えば、「大谷翔平」ではなく「小谷しょーへー」にしたり、「タイタニック」ではなく「ライラニック」にしたりします。
同じような発信をしている人を参考にする
同じような発信をしている人を参考にするのも良いでしょう。
すでに多くのフォロワーがいる方を参考にするのがおすすめです。
例えば、料理について発信するとします。
「料理が好き」「レシピ公開中」などどのようなキーワードを使っているのか確認してみましょう。
きっと何かしらの傾向が見て取れると思います。
X(旧:Twitter)の名前が思いつかないとき決めてくれる名前メーカーとは!?
ランダムに名前を作ってくる名前メーカーを使うという手段もあります。
バラバラな文字の組み合わせや、ある程度の特徴を入力することであなたにあった名前が出力される仕組みです。
そのため、自分では思いつかない名前をつくることが可能です。
一方で、ランダムな文字なため、認知しにくく覚えてもらえないというデメリットもあります。
例えば、「だかえぎ」「まかのあろ」など、ランダムではありますが、馴染のない言葉のまとまりが出力されるため、呼びづらさを感じると思います。
名前メーカーは極力使わないことをおすすめします。
X(旧:Twitter)の名前は大事!!フォロワーを増やすために押えたいポイント
X(旧:Twitter)をやるからには、フォロワーを増やしたいと考えるもの。
名前を考える上でのポイントを3つお伝えいたします。
目的を考える
X(旧:Twitter)をはじめる目的を考えることがまずは重要です。
目的によって、名前の付け方の方針が変わってくるからです。
友達を作りたいのか、ビジネスに活用したいのか、知り合いだけのクローズドなコミュニティを楽しみたいのか、他の人の投稿をみるだけでよいのか。
ここでは、フォロワーを増やしたいという理由がある方向けのポイントをさらにお伝えしていきます。
何を発信しているのかわかりやすい名前にする
あなたが発信している内容がわかりやすい名前を意識しましょう。
推し活のコミュニティや友達を作りたいのであれば、推しの名前やあだ名を記載します。
ビジネスで活用したいのであれば、取り扱っているビジネスのキーワードを入れるのが効果的です。
例えば、「たろう 〇〇推し」や「たろう WEBマーケティング」 などです。
あなたが発信したい内容に合わせて、フォロワーが検索したいと思えるキーワードを考えましょう。
実際、検索してくれるであろうキーワードを入れただけでフォロワーさんが2倍近くになったこともあります。
共感できるキーワードを含める
他には共感できるキーワードを含めるのもおすすめです。
例えば、発信の内容は趣味系ですが、名前の後に「子育て中」や「残業毎月40時間」などを加えていきます。
こうすることで、共通の趣味だけでなく、共通の境遇を感じてもらいやすくフォロワーが増える可能性があります。
まとめ
- X(旧:Twitter)の名前が思いつかない時は、まずはX(旧:Twitter)を始める目的を考える
- 名前メーカーは使わず、自分の名前をもじったり、自分の特徴や好きなことなどを複数組み合わせる
- X(旧:Twitter)でフォロワーを増やすには、何を発信しているかわかりやすい名前にする
X(旧:Twitter)を始めるにあたり、どのような名前をつければいいのか悩むと思います。
まずは、本記事のポイントを参考に名前を考えてみてください。
きっとフォロワーが増えるきっかけになると思います。