カテゴリ

本ページは広告を利用しています。

テレホンカードがどこで買えるか買える場所を徹底調査した結果は!? 

子どもや高齢者のスマホ利用は少し不安なこともありますね。そこで、テレホンカードがどこで買えるか買える場所を徹底調査しました。

テレホンカードが買える場所は楽天市場やAmazonなどのネットショップ、ヤフーオークション、あるいはコンビニなどです。

おれのTAKARA
¥1,250 (2023/10/04 19:42時点 | 楽天市場調べ)

こちらのサイトでは50度のテレホンカードを2枚から購入することができますよ!

近くに売っているお店が無いときにも手軽に買えるのでオススメです!

この記事ではテレホンカードがどこで買えるのかを実際にリサーチした結果をお伝えします。

どこで買えるか分かったら公衆電話のかけ方設置場所の探し方を確認し、コンビニの役割についても考えてみましょう!

テレホンカードがどこで買えるか買える場所を調査!その結果は!?

テレホンカードがどこで買えるか調査した結果、買える場所はコンビニ、楽天市場などのネットショップ、ヤフーやメルカリなどのネットオークションと判明しました。

もしかしたら金券ショップで安く買えるかもしれませんが、私が調査した近所のお店ではありませんでした。

テレホンカードが買えるコンビニ

NTTカードソリューションのホームページには下記のとおり記載されています。

テレホンカードをご購入いただける店舗をご紹介いたします。

◆セブン-イレブン
◆LAWSON(ローソン)
◆FamilyMart(ファミリーマート)
◆デイリーヤマザキ
◆ミニストップ
◆スリーエフ
◆JR東日本クロスステーション

※一部店舗を除き、取り扱っております。
※お取扱店の掲載内容は、予告なく変更となる場合がございますので、ご了承ください。

引用:NTTカードソリューション公式ホームページ

主なコンビニで取り扱っていますね。早速、近所のセブンイレブンに行ってみました。

切手などと同じくレジで直接、店員さんに言って買うのかな、と予測してレジへ。テレホンカードがあるかどうか尋ねると無いとのことでした。

取り扱っていない方の一部店舗であったようですね。念のためにテレホンカードがどこで買えるか、買える場所について調査してみました。

方法はセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートそれぞれ10店舗ずつに対して電話でテレホンカードの取り扱い有無について聞き取り調査です。

ちょっとお尋ねしますが、そちらのお店でテレホンカードは売ってますか

ああ、無いですねえ。クオカードだったらありますよ。

こんなやり取りを繰り返した結果は、なんとテレホンカードを扱っているお店は、セブンイレブン1店舗、ローソン0店舗、ファミリーマート2店舗、合計3店舗でした。

わずか10%で、これでは「一部店舗を除き」では無く「一部店舗では」ということになりそうですね。

地域差もありそうですが今回、私が調査したのは政令指定都市である神戸市内の1区であることなどを考慮すると、扱っているコンビニはあまり多くなさそうです。

早速、テレホンカードを取り扱っているファミリーマートへ出陣。恐るおそるレジで「テレホンカードありますか?」と質問。

10代と思しき男性店員はちょっと戸惑った様子ですぐに別の店員に取り次いでくれ、結果、クオカードでは無いテレホンカードが無事に買えました。

コンビニでテレホンカードを買うならどこで買えるか、買える場所を確認してから出かけることをおすすめします。

楽天市場やAmazon、ヤフーオークションで買う場合

テレホンカードが買える場所はコンビニの他に楽天市場やAmazonなどがあります。先に紹介している商品は、楽天市場内の店舗で2枚セットの販売です。

楽天市場やAmazonで扱っているものは、アイドル写真であったり風景であったりと様々な絵柄デザインです。

値段はコンビニでは50度数が500円に対して、楽天市場の上記店舗では50度数が2枚で1250円ですから少し割高になってしまいます。

しかし、買いに出かける手間が省けたり近くにテレホンカードを扱っているコンビニが無かったりする場合は便利ですね。商品到着までも数日です!

またAmazonでは5枚セットや10枚セットだけでなく、1枚でも売っていました。

楽天市場と同じくコンビニで買うよりは少し割高ですが、たくさん買いたい方にはお得ですね。

ヤフーオークションでは1円から出品されているものもありましたので、格安で買える可能性があります。

しかし、アイドル写真のテレホンカードなど「お宝」商品はやはり高くなってしまいそうです。

そして、50度数か105度数か、未使用かどうかが分かりにくい気がしましたので、注意してください。

テレホンカードがどこで買えるかコンビニを調査!判明した事実!!

先のとおりテレホンカードがどこで買えるか調べた結果、大手のコンビニの一部店舗で扱っていることがわかりましたが、コンビニには公衆電話はありません。

ここではまず、コンビニについて考えてみました。コンビニは、生活必需品を売っているだけでなくトイレを貸してくれたり、道案内をしてくれたりしますよね。

あるいは、警察と連携して高齢者を「おれおれ詐欺」の被害から守ってくれたりと地域社会に貢献していると思いませんか?

実はセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニは災害対策基本法に基づく指定公共機関に指定されているのです。

指定公共機関は防災業務計画の策定をはじめ、災害予防・応急対策・復旧などにおいて重要な役割を果たします。

では、それぞれのコンビニの取組についてもう少し具体的にみていきましょう。

セブンイレブンの取組

以下は株式会社セブン&アイHLDGSのホームページからまとめたものです。

  • 安全が確保されていることを前提に、営業継続と早期の営業再開に努める
  • 自治体などとの「災害時の物資支援協定」や「帰宅困難者支援協定」の締結を推進
  • 災害時には自治体などからの要請に基づき支援物資を提供
  • 災害時には、帰宅困難者に対しては水道水、トイレ、災害情報などを提供
  • グループ各店舗においては被災者を支援するために募金活動を実施
  • 無料で利用できる非常用電話機(災害用特設公衆電話)を設置

(こちらについては後でもう少し詳しくご説明しますね)

ファミリーマートの取組

以下はFamilyMartのホームページからまとめたものです。

  • 緊急支援物資の提供
  • 店舗は地域住民の避難拠点となる
  • 保存期間の長い商品や手間をかけず提供できる商品は特定の工場だけでなく複数の工場で均等に製造
  • 全国の営業拠点に小型発電機などを設置することによって災害の際に店舗への電源供給を確保
  • 店頭募金活動

ローソンの取組

  • 店舗はもとより、お客様、従業員およびその家族の安全を確実なものとする。
  • 災害時においても、できる限り店舗の営業継続を行い、マチの生命線を確保する経済活動を維持する。
  • 地域社会への貢献活動として、自治体と連携して被災地に食料品や飲料などの救援物資を送ったり、店舗での救援募金活動を行う。
引用:内閣府公式ホームページ

災害時にはお金があっても店舗に商品がなく食料品が手に入らない、通信手段が途絶えて連絡できない、災害状況が分からない等、さまざまな困難に襲われます。

そんなとき、安全を確保した上でコンビニに行けば何かと救われることでしょう。

テレホンカードがどこで買えるかといえば一部のコンビニ店舗ということになるかもしれません。

しかし、災害時に地域住民を支援してくれるのは全ての店舗といえます。コンビニって便利なだけじゃなかったんですね。

テレホンカードがどこで買えるかの次に公衆電話のかけ方を確認!

テレホンカードがどこで買えるかわかったら、テレホンカードと公衆電話のかけ方について確認しましょう。

なぜ公衆電話が必要か

スマートフォンの普及によって公衆電話の数は激減しています。救急車、警察だってスマホからかけられますが、それでも公衆電話は無くなりはしませんね。

公衆電話はどういったときに使うものなのでしょうか?公衆電話について総務省のホームページには以下のように紹介されています。

公衆電話は、以下の2つの特徴を有することから、災害等緊急時における有効な通信手段となっています。

①災害時優先電話
公衆電話は、災害時の緊急時において電話が混み合い、通信規制が実施される場合であっても、通信規制の対象外として優先的に取り扱われます。

②通信ビルからの給電

公衆電話は、NTT東日本・NTT西日本の通信ビルから電話回線を通じて電力の供給を受けているため、停電時でも電話をかけることができます。

引用:総務省ホームページ

公衆電話は災害時にもつながる、ということですね。その他には、携帯を持たない子どもや高齢者等への配慮からも必要といえるでしょう。

テレホンカードがどこで買えるか分かったら公衆電話のかけ方を確認しておきましょう。

公衆電話のかけ方と種類

災害時には公衆電話がつながりやすいことはご理解いただけたことでしょう。次に、公衆電話のかけ方を確認しましょう。

「公衆電話のかけ方なんて分かってるわよ。昔と変わってないんでしょ!?」

そんな声が聞こえてきそうですが、公衆電話の種類からご確認ください。

公衆電話にはアナログとデジタルの2種類があるのですが、停電時や無料化された際の使用方法は少し異なります。

1受話器をあげる

2硬貨またはテレホンカードを投入し、電話番号をダイヤル

注意点

  • 使える硬貨は10円か100円で100円はおつりが出ない
  • 同一市外局番にかける場合は市外局番は不要

  例)03から始まる地域から03で始まる番号にかけるときは03は不要

ポイント

硬貨やテレホンカードは不要

・デジタルの場合は受話器を上げて、そのまま番号を押す

・アナログの場合は受話器を上げて、緊急通報ボタンを押した後、番号を押す

ポイント

テレホンカードは使えない

・デジタルの液晶が消えているが、通常時と同様の使い方でかける 

・アナログの赤いランプが消えているが、通常時と同様の使い方でかける 

・デジタルの場合は硬貨やテレホンカードは不要。受話器をあげてそのまま電話番号をダイヤルする

・アナログの場合は硬貨またはテレホンカードを投入して電話番号をダイヤルする。通話終了後、硬貨またはテレホンカードはそのまま返却される

停電時にはテレホンカードが使えないですね。いざというときのために自宅に10円玉をストックしておくとよいですね。

緊急通報時にはデジタルとアナログで使い方が少し異なりますが慌てないで下さい。公衆電話には使い方が表示されていますので、落ち着いてかけてください。

公衆電話の設置場所

テレホンカードがどこで買えるかが分かり、公衆電話のかけ方も確認できましたね。では、公衆電話はどこに設置されているのでしょうか?

公衆電話の設置場所はNTT東日本・西日本の「公衆電話設置場所」検索のページにて、だいたいの場所がわかります。

  1. 検索したい地方や都道府県を選択
  2. 検索したい地域の「詳しい地図を見る」を選択
  3. より詳細に見るには地図をスクロールして拡大する

いざというときのために公衆電話の設置場所を確認しておくと安心ですよ。検索でだいたいの位置がわかったら詳細は実際に確認できるとベストですね。

近所のスーパーにあったはずと思っていても、いつのまにか無くなっていることもあります。撤去されていても気付かないんですよね。

私も検索結果をもとに確認してみたのですが、近所で公衆電話が設置されている場所はNTT支局、建設局入口、区役所内、県営団地敷地内、中学校敷地内などでした。

区役所内など屋内に設置されているところは入れない時間帯は使えないので、注意が必要です。また、設置されていても故障中というケースもありました。

災害時にこそ使う公衆電話の数がこんなに少ないのではいざという時にぜんぜん足りないのではないかしら?

私と同じようにこんな素朴な疑問が沸いてこられた方も安心ください。

災害発生時等には特設公衆電話が設置されます。特設公衆電話は通信手段の確保のために、被災者等が無料で使用することができるんです!!

特設公衆電話の設置場所はNTT東日本・西日本の設置場所一覧から調べることができます。あるいは住所地を入力して検索することもできます。

試しに私も住んでいる区を入力して検索してみたのですが、結果は小学校や中学校、体育館などでそれぞれ3台設置が多かったです。

しかし、避難場所となる小学校や中学校には多くの人が押しよせて公衆電話を使うとなると、やはり数は充分ではなさそうですね。

そんなときに役に立つのが災害伝言!!順にご説明しますのでいざというときに慌てないよう、ぜひ覚えておいてくださいね。

171通信各社の災害用伝言ダイヤルのかけ方

①171をダイヤルする

②録音の場合は1、再生の場合は2をダイヤル

③相手の電話番号をダイヤル(市外局番から始まる番号にかけるときは市外局番からダイヤルする)

伝言の登録方法

①携帯電話、PHSから災害用伝言板にアクセルする

②「災害用伝言板」の中の「登録」を選択

③現在の状態について選択肢から選び、任意で100文字以内のコメントを入力

④「登録」を押して完了

伝言の確認方法

①災害用伝言板にアクセス

②「災害用伝言板」の中の「確認」を選択

③安否を確認したい相手の携帯電話・PHS番号を入力し「検索」を押す

④伝言一覧の中から選択する

①災害用伝言板(Web171)URL:https://www.web171.jp/へアクセスする

②連絡をとりたい相手の電話番号を入力

③伝言を登録・確認する

これら災害用伝言ダイヤル、災害用伝言板、災害用伝言板(Web171)は体験利用出来る日があります。

  • 毎月10日、15日
  • 正月1/1~1/3
  • 防災週間 8/30~9/5
  • 防災とボランティア週間 1/15~1/21

公益財団法人日本公衆電話会ではこれら災害伝言ダイヤルや公衆電話について啓発活動を行っています。いちどホームページを訪問してみるのもおすすめですよ。

災害時、水や食糧が間に合っても一人でいるのは不安です。そんな時に誰かとつながれると救われますよね。

私は大学1年生の時に阪神淡路大震災を経験しました。私自身は実家暮らしでしたが、県外出身でアパート暮らしの友人も多くいました。

近くの体育館に避難してみんなでトランプして時間つぶしてたんやけど、トランプだけじゃすぐに飽きてきて…

こんなのんきなことを言っていた友人のT子ですが、やっとのことで実家と連絡がつながったとき、おばあ様が電話のむこうで号泣されたそうです。

離れて暮らすと心配は倍増するものですが、無事が確認できるだけで家族は安心します。公衆電話のかけ方に加えて災害用伝言の利用方法も確認しておきましょう。

テレホンカードを使う場面

ここまでリサーチした結果、私には新たな疑問が生じてしまいました。

公衆電話は停電時にはテレホンカードは使えませんが、災害発生時は硬貨もテレホンカードも不要です。

テレホンカードで公衆電話を使う場面とは、どんなときか考えてみました。

例えば、スマホを持たない子どもや高齢者の方はテレホンカードがあると心強いでしょう

あるいは私の考えにはなりますが、何らかの虐待を受けている方が、SOSを発信するときに使えるのではないかと思います。

スマホやPCを徹底的に管理されている被虐待者、例えばDVに苦しむ人はSOSの発信が不可能です。

公衆電話には電話帳もありますから、調べて婦人相談所やその他の機関にSOSの発信ができます。

「虐待を受けている人はテレホンカードを持って公衆電話に行こう!」などと大々的に啓発することは逆効果でしょう。

しかし、テレホンカードがあればSOSを発信できる人が増えるのではないでしょうか。

自然災害だけでなく虐待という人災も私たちの身近に起こっています。一緒にテレホンカードと公衆電話の威力を見直してみませんか?

まとめ

  • テレホンカードがどこで買えるか調べた結果、買える場所は一部のコンビニ店舗や楽天市場などと判明
  • 災害時に困ったらとりあえずコンビニに行ってみると良い
  • 災害発生時には学校内などに特設公衆電話が設置される
  • 災害時には音声通話だけでなく災害用伝言板が使える

みなさんは、スマホを持たない子どもや高齢者のために、テレホンカードがどこで買えるか買える場所を探していたかもしれませんね。

しかし、テレホンカードがどこで買えるか買える場所の確認だけでなく、公衆電話は災害時に役立つということを再確認していただけますと幸いです。

長期休みの予定はお決まりですか?

いま楽天トラベルがとってもお得なセール中です。

お得なプランから埋まっていきます!!

お子さんがいる方は、大きくなると部活や習い事で家族旅行が難しくなることも。

旅行や帰省を検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

いくえ

社会福祉士の勉強をしながら介護施設等で働いています。 趣味は、DIY、お菓子作り、ランニング等広く浅いです。 フルマラソン完走しました! 少しでも役に立つ記事を書きたいと思います。