「明日提出なのに、どうしても宿題が終わらない!」そんなことはありませんか?
今この記事を読んでいる方の中には、「もう今からでは間に合わない」と絶望の淵に立たされている方もいるかもしれません。
宿題が終わらないときの最終手段は、なんと5つもありますよ。
宿題が終わらないときは、焦って何をすればいいのかわからなくなりますよね。
もしかしたら、もうダメだと思って諦めてしまっている方もいるかもしれません。
ですが、焦っても、諦めてもダメですよ。
この記事では、宿題が終わらないときの最終手段や答えの丸写しのメリット&デメリットについてご紹介したいと思います。
また、宿題が終わらないからといって、やってはいけないNG行為もご紹介します。
この記事を読んで、終わらない宿題から解放されましょう。
Contents
宿題が終わらないときの最終手段5選
宿題が終わらないからといって、ジタバタしても仕方ありません。
宿題が終わらないときの最終手段5選をご紹介します。
まずは深呼吸をしてから、読んでみましょう。
徹夜する
とりあえず、徹夜をして宿題を終わらせましょう。
宿題が終われば寝ることができます。
それまでの間は、なんとか踏ん張って宿題を終わらせるのです。
ムリだと思っていても、火事場の馬鹿力で何とかなるかもしれませんよ。
人に助けを求める
少し難しいかもしれませんが、人に助けを求めましょう。
助けを求める人は、家族や友人、塾の先生などです。
ここで大事なのは、「宿題が終わらない」と正直に言うことです。
もしかしたら、親は宿題が終わらないことに対して怒るかもしれません。
ですが、ここはグッとこらえて我慢しましょう。
宿題を終わらせることが最優先です。
助けを求めるポイントとして、宿題の科目や内容によって助けを求める人を変えることです。
「数学は父親が得意だから、父親に頼もう」
「自由研究はすでに完成させている友人に手伝ってもらおう」など。
同じ人に全ての宿題を頼むというのは、負担をかけすぎてしまいますし、申し訳ないですよね。
助けを求めるときは、手伝ってもらう相手の得意なものを知った上で頼みましょう。
そして、無事に宿題を終わらせることができた場合は、丁寧に感謝を伝えることを忘れずに。
宿題代行を頼む
世の中には、宿題代行というサービスがあります。
ネットで「宿題代行」と検索すると、多くの宿題代行屋が出てきます。
少し高額にはなりますが、宿題代行に頼むというのも手です。
ドリルから読書感想文、自由研究まで。
さまざまな宿題を代行してくれますよ。
ですが、文部科学省はフリマアプリなどでの宿題代行を禁止しています。
もし、先生に宿題代行がバレたとき、どのような対応をするのかはしっかりと考えなければいけませんね。
宿題代行に頼むという方法は、少しリスクがあるかもしれません。
仮病で休む
「もう宿題が終わらない」「もうムリだ」
そんなときは、いっそのこと提出日に仮病で休むのも1つの案です。
休んでいる間に、宿題をなんとかして終わらせましょう。
ですが、仮病を使えるのも数日ぐらいだと思います。
その短い日数で終わらせられる宿題の量であれば、仮病で休んでもいいかもしれません。
大量の宿題に追われている場合は、仮病で休むという手は難しいかもしれませんね。
自宅に「忘れた」と言い訳をする
とりあえず学校には行って、宿題を終わらせたふりをしましょう。
そして、「忘れた」と言い訳し、時間稼ぎをするわけです。
恐らく、後日宿題を持ってくるように言われると思います。
それまでになんとかして宿題を終わらせるというわけです。
ただし、忘れたとなると何かしら減点などはあるかもしれません。
また、その日のうちに自宅に帰って、持ってくるように言われる可能性もあります。
そんなときは素直に、宿題が終わっていないことを伝えましょう。
宿題が終わらないときに最終手段で答えを丸写しするのはあり?メリットとデメリットを解説
宿題が終わらないときの1つの手段として、答えを丸写しする方法があります。
ですが、答えの丸写しにはメリットとデメリットがあります。
以下にそれをまとめてみました。
答えを丸写しすることのメリット
- 早く終わることができる
答えを丸写しすることのメリットは、これに尽きます。
手っ取り早く宿題を終わらすことができます。
書き写すだけですから、そう時間は掛からないでしょう。
答えを丸写しすることのデメリット
- 書き方によっては丸写しがバレる
- 勉強にはならない
丸写しの書き方によっては、先生にバレる可能性があります。
例えば、算数や数学といった計算問題。
答えだけ記入していれば、「答えを丸写ししたのだな」と丸わかりです。
バレないようにするには、途中の計算式まで細かく書かなければいけませんね。
「計算をしたんだな」と分かるようなメモもどこかに書いておかないと、先生は丸写しを見抜いてしまいます。
また、丸写しは勉強にはなりません。
自分の頭で考えたわけでもなければ、時間をかけて解いたわけでもない。
提出日には間に合うことはできます。
ですが、学力には何の足しにもなっていません。
いざテスト前になって、「丸写しなんてせずにちゃんと宿題をしておけばよかった」と思うかもしれません。
長い目で考えると、答えの丸写しはデメリットが多いです。
宿題が終わらないときにやってはいけないこと
宿題が終わらないと、焦ってしまいがちです。
提出日が迫って、何をしたらいいのか分からなくなることも。
ですが、どれだけ焦っていても、やってはいけないことがあります。
どんなことでしょうか。4つご紹介します。
人の作品をマネする
例えば、読書感想文や自由研究などの宿題は人のマネをしてはいけません。
こういった宿題はワークやドリルと違って、オリジナリティーが求められる宿題です。
ネットや本などで見つけたものを、そのままマネすることはダメです。
それは、盗作になってしまいます。
どれだけ焦っていても、他の方法を模索しましょう。
自暴自棄になる
宿題が終わらなくて、自暴自棄になるのも分かります。
ですが、自暴自棄になっていても、提出日はやってきます。
とりあえずは落ち着いて、宿題を終わらせることに最善を尽くしましょう。
自分を責める
今まで宿題をやらなかった自分。
遊びほうけていた自分。
そんな過去の自分を責めたくなる気持ちはわかります。ただ、過去は過去です。
反省するのは後にして、とりあえずはなんとか宿題を終わらせる方法を考えましょう。
諦める
もう宿題を終わらせるのは無理だと諦めたくもなるでしょう。
ですが、提出時間まで諦めないことが重要です。
何とかやり遂げようとする気持ちがもしかしたら先生にも伝わって、そこまで叱られることもないかもしれませんよ。
宿題が終わらなくて最終手段も失敗するとどうなる?
「最終手段を試みるも、宿題を終わらせることができなかった」
最終手段も失敗すれば、少し厄介なことになります。
その3つをご紹介したいと思います。
怒られる
「なぜ宿題を終わらせることができなかったのか」
「今まで何をしていたのか」
といった風に、先生からは怒られるでしょう。
ここで大事なのは、正直に理由を説明することです。
きちんと宿題を終わらせることができなかった理由を話しましょう。
嘘をつくことは、あまりおススメはしません。
先生たちは、数多くの学生を見てきています。嘘をつけば、必ず見抜かれます。
正直に話し、素直に謝りましょう。
より多くの宿題が出される
終わらせられなかった宿題に加えて、また宿題を出されることもあるでしょう。
「次こそは宿題を終わらせられなければ」というプレッシャーが、重くのしかかります。
成績に影響する
どれだけテストの点がよくても、宿題の提出日を守れなかったら内申点に響きます。
宿題が終わらないということが続くようであれば、先生からの評価はよりいっそう悪くなるでしょう。
そして、先生や親からの、信用や信頼も失うかもしれません。
まとめ
- 宿題が終わらない最終手段として「徹夜」「助けを求める」「宿題代行」「仮病」「忘れたと言う」の5選がある
- 答えの丸写しのメリットは「早く終わる」ことで、デメリットは「バレる可能性がある」「勉強にはならない」ことである
- やってはいけないことは「マネをする」「自暴自棄」「自分を責める」「諦める」の4つである
- 最終手段を失敗すれば「怒られる」「より多くの宿題が出る」「成績に影響する」の3つがある
この記事では、宿題が終わらないときの最終手段についてご紹介しました。
宿題が終わらず焦っている方も、少しは頑張ろうと思えたのではないでしょうか。
まずは、焦らずに何か行動に取り掛かりましょう。
そして無事に宿題を終わらせることができたのであれば、そんな自分を褒めてあげましょうね。
あなたの宿題が一刻も早く終わらせることができるように祈っています。