カテゴリ

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

女性の一人暮らしで1階に住むならシャッター付きが安心!!一人暮らしで怖かったエピソードや防犯対策と虫対策を紹介

女性の一人暮らしで1階に住むなら、シャッター付きのお部屋がおすすめです!

お部屋探しをする中で、2階以上の物件というだけで人気な条件で家賃も上がります。

そんな中、比較的家賃が安くなる1階はとても魅力的ですよね。

しかし1階というだけで、犯罪に巻き込まれてしまうリスクがかなり上がりますので慎重に決めましょう。

今回、女性の一人暮らしで1階のお部屋を選ぶ際に、気を付けるべきポイントをご紹介します。

女性の一人暮らしで1階に住むならシャッター付きが安心!!部屋を選ぶポイント

お部屋探しは、なるべく2階以上を選ぶのがベストです。

ですが、1階しか空室がなかったり、コスパの面を考えて1階を選ぶ場合もあると思います。

1階の部屋に住むなら、下記のことに気をつけながらお部屋探しをしましょう。

シャッター付き

1階の被害で最も多いのが、空き巣に入られることです。

シャッター付きであれば、窓ガラスを割って空き巣に入られるリスクを軽減できます。

またシャッターがあると台風がきた時にも安心です。台風で窓ガラスが割れることを未然に防ぐこともでき、災害時にもとても便利です。

オートロックやモニターフォン

チャイムが鳴った時にどんな人なのか、姿を確認できないのが一番怖いです。

モニター付きであれば、事前に訪問者の姿を確認できる安心感があり、怪しい人であれば居留守を使うこともできます。

私も一度、マイクのみのインターフォンのアパートに住んだことがありますが、やっぱり誰が来たのか見えないのは不安で出るのが億劫になります。

立地

お部屋探しをする上で、立地や周囲の雰囲気はかなり大切です。

治安が悪いエリアは極力避け、保育園や学校の周囲、ファミリー層が多い立地を選んだ方が安心できます。

女性一人暮らしで1階に住んだ人の怖かった体験

1階の部屋は高層階よりも素早く逃げられ、周りの状況も確認しやすいため、非常に狙われやすいです。

実際にあった事件をほんの一部ご紹介します。

ベランダに干していた女性の下着を盗まれた

窓ガラスを割られて空き巣に入られた

宅配業者や水道業者と名乗り、鍵を開けたらナイフを持っていた

女性ものの洗濯物を外に干すことで、周囲に女性が住んでいることを教えてしまっています。

さらに1階のお部屋だと、洗濯物を盗むのも容易にできてしまうので、極力室内がおすすめです。

逆にわざと男性ものの洗濯物を干して、フェイクを仕掛けるのも一つの方法ですね。

女性や高齢者は狙われやすいので、しっかり対策しましょう!

女性の一人暮らしで1階に住むなら防犯グッズで防犯対策しよう

女性の一人暮らしというだけでも危険が多いのに、1階を選ぶのであればなおさら危険です。

防犯グッズをうまく活用して、しっかり防犯対策をしましょう!

窓際にアラームを設置

1階は窓ガラスを割って空き巣に入られることが多いので、窓ガラスの防犯対策は必須です。

こちらは、窓が開いた時はもちろん、窓ガラスが割れた衝撃にも作動してアラームを鳴らしてくれる優れもの!

これが一つあるだけで、かなり安心ですよね。

遮光レースカーテンをつける

カーテンは絶対に、透けにくいレース遮光カーテンつけるのがおすすめです。

またカーテンは一枚だけではなく、カーテンを開けた時にも外から見えないように、透けない遮光レースカーテンと厚手のカーテンの2枚をつけるようにしましょう。

遮光性のないものだと、日中カーテンを開けてレースカーテンのみになった際に、外から部屋の様子が透けて見えてしまいます。

外から部屋の様子が見えてしまっては、お部屋を狙われやすくなるのでしっかり対策しましょう。

宅配ボックスを使用

宅配業者を装って、鍵を開けてもらおうとする事件も多いです。

できれば、近くの宅配ボックスを利用して、見覚えのない訪問者は居留守を使った方がいいです。

オートロックやモニターがついていないお部屋であれば、なおさら宅配ボックスを使うのがおすすめです。

女性の一人暮らしで1階だと虫対策も必要

1階は虫も入ってきやすく、ゴキブリも出てきやすいです。

虫嫌いの私が実際にやっている虫対策を3つご紹介します。

隙間をパテで埋める

キッチンの下にある排水溝の配管周りやエアコンの外と室内を繋げるホース周りの隙間は虫が入って来やすいです。

ここはしっかり周りをすきまパテで埋めて、虫が入ってくる隙間を無くすことがおすすめです。

セメダイン(Cemedine)
¥425 (2022/06/23 22:38時点 | Amazon調べ)

換気扇にフィルターをつける

換気扇にフィルターを付けると、換気扇から虫が侵入するのを防ぐことができます。

さらにほこりも取ってくれて、衛生的でお掃除も楽になります。

スプレーを撒いておく

虫がいなくなるスプレーがそれそれ虫ごとにあるので、出くわす前に振り撒いておきましょう。

私は一番ゴキブリを絶対に部屋に入れたくないので、ゴキブリがいなくなるスプレーを使っています。今まで部屋の中で出会ったことはないです。

大日本除虫菊
¥1,900 (2022/06/23 22:43時点 | Amazon調べ)

まとめ

  • 2階以上を選ぶのがベスト
  • 1階を選ぶ場合は防犯対策と虫対策必須
  • 立地や周囲の環境も考慮して選ぼう

女性の一人暮らしには、できれば2階以上を選ぶのがおすすめです。

1階のお部屋は2階よりもいろんな面でリスクがあるので、1階にする場合はしっかり対策しましょう。

ただ2階以上だからといって100%大丈夫という訳ではないので、女性の一人暮らしは特に注意してください!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事