漫画のサブスクが少ない理由は、出版社にとっては、週刊誌や新刊本が出るごとに見込まれた儲けが少なくなると考えられるからです。
もし読者がサブスクを登録してすぐ目当ての漫画を読み切り解約したら、継続した売り上げにはならないですね。
では、ほんとうに漫画のサブスクでは、最新刊も読み放題もなく、読者にとってのメリットは少ないのでしょうか?
私も最近、大人気でアニメにもなった漫画を、改めて読んでみたくて、あるサブスクに登録しました♪
アニメにもなった漫画は、原作を読みなおしたくなるし、次の連載を待っている間は、ネタバレでも、続きが気になるものですよね。
そんな漫画が大好きなかたのために、漫画サブスクを利用するメリット、人気のサブスクやサービスの特徴についてご紹介しますね♪
Contents
漫画サブスクが少ない理由は儲けを回収しにくいから

漫画のサブスクが少ない理由は、漫画を提供する側が、なかなか新しいサービスを充実させずに来たからです。
理由は簡単で、雑誌や単行本を売り上げていたのと同等には儲からないからです。
巷では、漫画連載からの大人気で、アニメ化される作品が増えつつあります。
関心を持つ人が増えれば、サブスク利用者も増えると考えられそうですが、本当にそうでしょうか。
そもそも漫画サブスクのサービスとはどんなものか
そもそもサブスクとはなんでしょうか。
サブスクリプション(英語: subscription)は、月単位または年単位で定期的に料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと[1][2]。商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するビジネスモデル[1][3]。日本ではサブスクとも略される[4]。
引用:ウィキペディア(Wikipedia)
省略して使われるのも、すっかり聞きなじみのある日本語となりました。
まだ詳しくはない人も、音楽ではSpotify、映画ではNetflixなどといったサービスがあるのは聞いたことがあるかもしれません。
月額契約で好きな音楽や映画をまとめて楽しめるサービスが「サブスク」だと言えば、イメージがしやすいですね。
大人も子どもも、スマホやタブレットを一人ひとつはもっていて、テレビ番組も後追いで視聴したりしています。
私の高校生の子どもも、漫画サブスクを上手に利用しています。
スマホやタブレットのアプリで、毎週漫画の最新話を読んでは、意外性や感動、アニメの最新情報も教えてくれます。
子どもでも情報をあっという間に収集できてしまう、その使い勝手のよさこそが、漫画サブスクの特徴です。
ところで、漫画好きのみなさんが気になるのが、3大少年雑誌のサブスクはあるのかどうか、ではないでしょうか。
3大週刊少年雑誌のサブスクも簡単に利用できる
「少年ジャンプ」、「少年マガジン」そして「少年サンデー」のどれも、それぞれ月額を定めたサブスクが利用できます。
ざっと見ただけでも、人気作品も多いので、タイトルをみるだけでもワクワクするのではないでしょうか。
雑誌名 | アプリ名 | 代表作品(2023年4月現在) |
少年ジャンプ | ジャンプ+ | 『SPYxFAMILY』、『怪獣8号』、『チェンソーマン』、『ダンダダン』、他 |
少年マガジン | マガポケ | 『東京卍リベンジャーズ』、『ダイヤのA』、『彼女、お借りします』、『ザ・ファブル』、『転生したらスライムだった件』、他 |
少年サンデー | サンデーうぇぶり | 『名探偵コナン』、『H2』、『犬夜叉』、他 |
次に、サブスクを読むためにはアプリが便利です。
まずは、スマホかタブレット、またはPCのアプリのダウンロードをしてみるといいでしょう。
iOS版、android版、Windows版とアプリのダウンロードができるサイトで選択ができます。
漫画好きのあなたも、アプリをダウンロードしたら、漫画サブスク利用に手がもう少しで届きそうですね。
では、サブスクを申し込む前に、考え得るサブスクの「デメリット」と「メリット」のポイントを押さえておきましょう。
漫画サブスクの「デメリット」
- 必ずしも、自分の好きな作品が月額料金内で読み放題対象であるとは限らない
- 読まなくても月額料金は毎月請求され、解約しない限りは支払わなければならない
- 月額料金だけでは好きな作品が読めなく、ポイントまたはコインなどの購入や獲得が必要なこともある
- 時期によって読める作品が違う
デメリットはマイナーなことが多いかもしれません。
契約したばかりの時点では、デメリットはあまり感じられなくても、数か月のうちに、サブスクのデメリットのために解約されがちです。
各サブスクごとにある、条件付きのポイント付与などのサービスも利用してみましょう。
それでは逆に、メリットはどうでしょうか。
上記のデメリットと、メリットをすり合わせて、継続するかどうかを検討してみてもいいでしょう。
漫画サブスクの「メリット」
- 月額の範囲内で、金額に見合う量や数の漫画を読める
- 端末で閲覧できるので、数週間経っても場所を取らない
- 端末があればどこでも読める
- 端末の重さだけで手が疲れることもない
- 書店やコンビニに行かずとも最新号や多数の漫画作品を読むことができる
ひとつずつ、詳しく見てみましょう。
例えば、週刊少年雑誌のひとつ「少年ジャンプ」は、週刊誌1冊が300円で、サブスクは月額980円です。
つまり、単純に計算しても、ひと月4回×300円=1,200円ですので、サブスクの月額利用料の方が金額的にはお得です。
掲載されている作品が発行雑誌とほぼ同じプラスアルファであると考えれば、十分元が取れそうです。
また、雑誌は重く厚みがあるので、読んだ後の処分に困り、積んだままということもありますよね。
スマホなど端末で読めるサブスクであれば、場所にも困らず、片手で手軽に読むこともできます。
発売日に書店に行く必要もなく、むしろ、新刊発売日の夜中0時を過ぎると閲覧可能になるサービスもあるんですよ。
このように、メリットも多いことがわかります。
漫画のサブスクは最新刊も読めるようになってきた

さて、ここで、メリットの一番の要素である「最新刊が読める」のが、どの漫画サブスクなのかをみていきましょう。
最近の漫画のサブスクの多くは、最新刊も条件つきですが何作も一度に読めるようになってきました!
時計が新刊発売日を指したとたんに、最新話を読む愛読者たちが、SNS上でその話題で盛り上がります。
それは、アニメや映画での人気拡大のおかげでもあり、また逆に、熱心な読者が人気を拡大しているとも言えます。
需要拡大にともなって、漫画のサブスクのサービスも拡充してきました。
月額利用料を支払うだけで、好きなだけタイムリーに読める様になった漫画のサブスクも種類はさまざまです。
では、どんなサブスクが提供されているのかみていきましょう♪
最新刊が読める漫画サブスクはどれかを解説!
漫画を提供する各社も、条件付きの「読み放題」をはじめています。
前述のトップ3の人気週刊雑誌も、それぞれのサブスクの月額利用料、それぞれの作品の読める話数やタイミングにも特徴があります。
次の比較表を参考に、実際のサブスクで、最新の作品や、読み放題になっている作品を確認しましょう。
アプリ名 | アプリ | サブスク月額 | 最新号・購読回数 | アプリ無料枠 | 読み放題があるか |
ジャンプ+ | 無料 | 980円 | 電子版ジャンプ定期購読、マイページに追加される。何回でも読める。アプリでもPC画面でも読める | 作品によって最新話2作を期間限定で読める | 20話分無料など、キャンペーンによって公開される人気作あり |
マガポケ | 無料 | 840円 | 定期購読ならば最新号発売日に最新話が読める。初回200ポイント付与 | 第一話無料や、途中数話無料などある | キャンペーンによって数冊無料祭りなどあり |
サンデーうぇぶり | 無料 | 1,080円 | 発売日0時に新刊号が読める。人気漫画が毎日更新。定期購読は発売日にマイページ内で更新される | 第一話無料や、3話無料、5巻無料など。無料でポイントゲットもあり | キャンペーンにより数巻~全話無料開放などあり。 期間限定新連載を読み切るとポイントゲット |
この様に比べると、どれでも、最新作を読むことができたり、キャンペーンを利用して無料でも読むことができるのがわかります。
どれを選ぶかは、どのサブスクでお気に入りの漫画が読めるかで決めると良いでしょう。
このように「漫画のサブスクってなに?」という人こそ、サブスクを利用して、子どものころのワクワクを思い出してほしいものです♪
では、サブスクで漫画を提供している各社は、アニメ化するような大人気の漫画のみしか掲載していないのでしょうか?
読み放題なのはアニメ化する大人気の漫画のみではない♪
サブスクで、読み放題になる作品は、人気漫画やアニメ化された作品が取り上げられることが多いです。
ですが、各漫画サブスクでのオリジナル作品も多く掲載されていますので、その中から、お気に入りを見つけるのも楽しいものです。
人気は比較的はやく巡っていくものですから、あなたが気に入った漫画も、近々ドラマ化やアニメ化されるかもしれません。
漫画サブスクを利用することで、時代の変化も感じられるのも楽しいですね。
このように、紙媒体の漫画だけでは網羅しきれない数多くの作品を、手早く見つけ出せるのも、漫画サブスクの醍醐味かもしれません。
そろそろ、漫画サブスクの登録もしてみようかと思えてきましたか!
一緒に時代の目撃者になりましょう♪
では、私たちがタブレットやスマホで利用できる漫画のサブスクのアプリの種類をみていきましょう。
漫画のサブスク人気のおすすめアプリとサービス

懐かしい漫画作品こそサブスクで読もう!
次に、懐かしい漫画やアニメの原作漫画は、どのアプリで読めるのかをみていきましょう。
一度に複数の話数を読めるのであれば、最新作品や最新話だけでなくても嬉しいですね。
若かりし頃に読んできた作品や、少し前に、毎週楽しみにしていたアニメ放映の原作漫画も読んでみたいと思い出すことはないですか。
そんなかたには、数ある漫画サブスクの中でも、次の4つのアプリがおすすめです。
サブスクのアプリ名 | サブスク月額 | 利用可能数(無料) | 人気作品 (購入) | 無料試用期間 | プラットフォーム |
コミック.jp | 550円 | 13万点以上(1,000作品以上) | 『鬼滅の刃』『キングダム』『ちはやふる』『君に届け』など多数 | 30日間 | アプリ、PCブラウザ |
BOOK☆WALKER | 836円 | 漫画誌90誌以上、単行本30,000冊以上 | 『名探偵コナン』『進撃の巨人』『四月は君の嘘』『DEATH NOTE』『NARUTOーナルトー』『ジョジョの奇妙な冒険』など、新作も多数 | 1か月 | アプリ、PCブラウザ |
シーモア読み放題 | 1480円 | 56,087タイトル / 123,944冊 | 『クッキングパパ』『金田一少年の事件簿』『銀河英雄伝説』など各種漫画、実用書、写真集 | 7日間 | アプリ、PCブラウザ |
Amazon kindle unlimited | 980円 | 漫画、小説他多数 | 『動物のお医者さん』『ラブひな』『じゃりン子チエ』『ベルサイユのばら』他多数 | 30日間 | アプリ、PCブラウザ |
月額サブスク以外で漫画が読めるサービスはあるか?
ここまでは、月額料金を支払って読める漫画のサブスクをご紹介してきました。
無料で読むことのできる作品が、意外に多かったことに気が付きましたか?
同様にアプリをつかって、月額料金を支払うサブスクではない漫画を読むサービスもさまざまです。
私の子どもたちが良く閲覧していた、イラストで交流を拡げられる場だったpixiv(ピクシブ)も、今では漫画提供サイトがあることに驚きました。
常に、才能あふれるイラストレーターの登竜門と思っていたpixivでした。
今では、投稿された漫画をはじめとして話題の作品2,000作品以上が無料で読めるサービスです。
話題の作品もコインで購入できたりと、購読できる幅も広がっているのでおすすめです。
購読方法と無料購読作品数 | ドラマ化・アニメ化作品など | マンガ購入方法 | プラットフォーム | |
Pixivコミック | 各作品によって無料話数が変化。 シーズンによって、18,000作品が全話公開やクーポンが手に入るサービスあり。お気に入りを保存するとコイン受取できる等。単行本のコイン購入。購入すると本棚保管。 | 『おじさまと猫』 『山田くんとLv999の恋をする』他 『鬼滅の刃』『呪術廻戦』等も試し読み、無料期間、コイン購入可能 | コイン/ボーナスコイン/クーポン他 | iOS版アプリ、Android版アプリ、ブラウザ版 |
Pixivのような、オリジナル掲載漫画が豊富なサイトで新たな人気作品が出てくることを、子どもたちも注目しているようです。
まとめ

- 漫画のサブスクが少ない理由は、企業側が、出版物の売上げほどには儲からない見込みから、新しいサービスを充実させずに来たため
- 漫画サブスクのサービスはアプリを利用し、月額料金を支払って漫画を比較的たくさん読むことができる
- 漫画サブスクを利用するメリットはデメリットよりも多い
- おすすめの漫画サブスクの料金プランと特徴は多様なので、好きな漫画が読めるサブスクを選ぶとよい
- 懐かしい漫画を読めるサブスクや、月額利用料を支払わなくても漫画が読めるサービスもある
アプリがダウンロードできれば、老若男女問わず、スマホやタブレットを使うことは当たり前の時代になりはじめました。
懐かしい漫画シリーズが手もとでゆっくりと再び読めるのは嬉しいことですね♪
月額利用料を支払えば、ある程度の作品を週末や休みの日にいっきに読めるのも、大人買いした時代を思い出したりできますね。
最新刊がすべて読めたり、完全読み放題というわけにはいきません。
ですが、これだけお得に漫画を読む機会があるなら、漫画のサブスクを利用しない理由はありません。
あなたが本当の漫画好きなら、まずは無料期間で登録を始めて、実際にサブスクを読み進めてみてくださいね♪