カテゴリ

本ページは広告を利用しています。

ホームプロジェクトは一日でできるネタがある!3選とやり方を紹介!

学校で出されるホームプロジェクトの課題、一日でできるネタありますよ♪

あなたは、難しく考えすぎていたり「今の生活は快適で、改善するところなんて思いつかない」と思ったりしていませんか?

家庭生活を見直すホームプロジェクトは、一日でできるネタはたくさんあります!

ただ、手広くしてはいけません!ネタは1ヶ所に絞って、1点だけを深く掘りさげる!これがホームプロジェクトが一日でできるポイントです♪

この記事では、ホームプロジェクトが一日でできるネタの紹介、一日でできるやり方などをお伝えしていきます。

実際のネタをすぐ知りたい方は、下からジャンプできるようになっています♪

ホームプロジェクト「料理編!」

ホームプロジェクト「防災編!」

ホームプロジェクト「整理整とん編!」

ホームプロジェクトが一日でできるネタはどんなものがあるの?

ホームプロジェクトの授業は、私が学生の頃にはなかった内容なんですよ!

なので、自分の子ども達が家庭内を見直してよりよく生活しようとする取り組み、とてもうれしく思います♪

一日でできるネタとなると、悩んでしまうところでしょうね。まずは順序立てて、どう取り組んだら良いのか、整理してみましょう。

計画を立てて、見通しを持つ

簡単に進め方を紹介しましょう。みなさんは、授業で習ったかもしれませんが、復習のつもりで確認してみてくださいね。

  1. テーマを決める(see)/生活の中から課題を見つけ、具体的なテーマを決めます
  2. 計画を立てる(plan)/課題としたことを解決するために計画を立てましょう
  3. 実践(do)/計画したことを実践し、その経過や結果をできるだけ細かく記録していきます
  4. 振り返り(see)/改善できたことや改善ができなかったことは何か、新たな課題は何かをまとめ、全体を振り返りましょう

テーマが決まればどんどん進められる

ホームプロジェクトで一番悩むところですよね。ここでもし「困っていることがないわ」というあなた!家族から話を聞いてみましょう。

家庭生活を改善するのがホームプロジェクトの目的ですから、家族の困りごとがネタでも良いですよね。話の中から、一日でできるようなネタが出ればラッキー♪

「家族からの要望は一日ではできそうもない…」という、ネタが出てこなかったあなたへ、一日でできるネタを紹介しますね。

  • 洋服の収納/見やすくて取り出しやすい収納方法、時間がかからない簡単な服のたたみ方
  • 洗濯/洗濯物が乾きやすい・効率よく乾かす方法
  • リサイクル/着なくなった服を、何か別の物へリサイクル(防災用リュック、防災ずきん、小物) など
  • 栄養バランスを考えた食事
  • 高齢者や子どもが食べやすいメニュー
  • 苦手なものが好きになる、普通に食べられるようになるメニュー など
  • 掃除の方法、整理整とん、収納を工夫する
  • 睡眠の質を上げるために、睡眠時の環境を整える など
  • 非常持ち出し袋の準備・点検
  • ハザードマップの確認、避難場所の確認と実際に避難場所までを歩いてみる など

ホームプロジェクトは一日でできるような簡単なネタでも、細かく記録をしましょう。

振り返りもていねいに!反省と次の課題を見つけておくと、しっかり取り組んだ印象が強まります♪

ホームプロジェクトが一日でできる料理編!対象者を決めよう♪

ここからは、ホームプロジェクトを一日でできるネタ!私がおすすめのネタを具体的に紹介していきますよ♪

まずは一日でホームプロジェクトができるネタ、料理編。

高校生のあなたは「面倒だな」と思うかもしれませんが、家族のだれかの生活が今より良くなるかもしれないと考えると、料理も作りがいがありますよ♪

テーマを決めて、計画を立てる(See・Plan)

まずは対象者を決めましょう。小さい兄弟や祖父母はどうでしょう。今回は、小さいご兄弟向けに考えてみますよ。

テーマは「兄弟がピーマンが食べられない。ピーマンにはたくさんの栄養素が含まれているので、成長・健康のためにも食べられるようになってほしい」

ピーマンには、ビタミンC・カリウム・免疫力を高めるβ‐カロテンなど、たくさんの栄養素が含まれた野菜です。ぜひ、食べられるようになってほしい!

ピーマンの栄養素は熱に強く、苦みは熱を通すか油でコーティングすることで抑えられます。みじん切りにして炒めて、ハンバーグの中に入れてしまいましょう。

メニューは「ピーマン入りハンバーグ、ポテトサラダ、手のひらサイズのカラフルなおにぎり、プチトマト、みそ汁」

実際に考えたメニューを作ってみましょう(Do)

正直、調理の段階はお母さんにお願いして、お手伝いしてもらっても良いかもしれませんよ♪自分で全部やろうとすると、時間がかかりますから。

あなた一人では分からないお料理のコツも、お母さんなら知っていることもあるかも。アドバイスをもらいながら調理していきましょう。

できれば、ピーマンはどんな風に切ったか、炒めたときの香りや見た目、味見してみて苦みが抑えられているのかなど、細かく記録しておきます。

盛り付けの写真も撮っておきましょう。料理は味も大切ですが、見た目からもおいしそうなら、小さい子も喜んで食べてくれますよ♪

実際に食べてもらおう(振り返り、See)

実際に作ったメニューを食べてもらって、味の感想や、見た目、調理時間など、家族から聞き取り、自分も振り返ってみます。

会話の中から、反省点(苦みが残っていて食べにくかった、食感が残っていて食べにくかった、きれいに盛り付けられていておいしかったなど)を聞き取りましょう。

聞き取った内容から、今回の料理のテーマがホームプロジェクトのネタとしてどうだったか、次回の課題などあげていきます。

また、環境問題などにも絡めて、SDGsの観点からも「食品ロス」を出さない取り組みにつなげて考える反省になると良いですね。

もしも食べ残しなどが出た場合にはどうしたら良いか、種の部分は使えないかなどの工夫も、盛り込むとより良いかもしれません。

料理ネタは一日でできるし、長く取り組むネタではないから、一日でできてもおかしくないわ♪

ホームプロジェクトが一日でできる防災編!避難場所を確認しよう!

ホームプロジェクトが一日でできるネタ!2つ目は、防災編です!日ごろから防災意識は持っていますか?

あなたの自宅の近くにも、必ず避難場所はありますので、調べてみましょう。広い公園や小学校が多いですよ。

テーマを決めて、計画を立てる(See・Plan)

まずは、避難場所の確認です。ハザードマップなどをインターネットで調べることができますので、避難場所を意識したことがなければ、確認してみてください。

そして、自宅から避難場所までの経路を自分で想定してみましょう。大きい道に沿って歩いた方が良いのか、歩きなれた道が良いのか、家族にも聞いてみましょう。

テーマは「避難場所までの避難経路を歩いてみて、危険な場所やものを確認し、防災意識を高める取り組み」などでどうでしょうか。

実際に計画に沿って、行動してみよう(Do)

経路をきめたら、実際に防災訓練のつもりで歩いてみましょう。災害時には、玄関から出られないかもしれませんが、今回はそこまで再現しなくても良いでしょう。

避難経路と決めた道に沿って歩きながら、気をつけたいこと、気をつける場所などがあればチェックしていきます。

途中に、舗装されていないような道はありませんか?高い建物はありますか?ゴミステーションなどは障害物にならないですか?

日ごろは意識していなくても、防災意識を持って周囲を見ると危険に感じる場所など、きっと見え方が変わるのではないでしょうか。

ホームプロジェクトの課題とはいえ、一日でできる内容で防災意識が高まるなんて一石二鳥だと思います♪

また、避難場所にもよりますが、小学校や会館などの建物が避難場所に指定されていると、災害時用の備蓄があるんです!

先日、私の小学4年生の子どもが授業で、ちょうど学校内の防災対策のことを調査して帰ってきていました。

小学校に災害時用の備蓄庫があると知らなかったので、とても驚きました。そのようなことも調べて記録できれば、一日でできるものには見えませんね!

反省、振り返り(See)

あなたが今日一日で歩いて行った避難場所までの経路、地図を作ってみましょう。しっかり確認とメモはできていましたか?

今回は調査・地図作りが目的なので、スマホで周囲の危険と感じる場所や、目印の代わりになるものなどを記録しておくと、あとで地図にするときに便利ですよ♪

一日でできるネタとして、地図まで書いていると大変ですから、避難場所までの地図は、ハザードマップのコピーなどでも良いと思います。

経路として通ったところを線でなぞって、気をつける場所には目印やスマホで撮った画像などを付けて、こんな注意が必要だと思ったなど記録しましょう。

地図を見ながら、家族とも話し合ってみましょう。自分だけでは気がつかない危険な場所や気をつける所、通ると良い道なども聞けるかもしれません。

家族からの情報も振り返りの中に入れられると、幅広い年代の意見が盛り込まれることになるので、より良い反省・振り返りになりますよ。

ホームプロジェクトのネタとして一日でできる良いネタよ!

日ごろあまり意識しないから、防災を考えるいい機会になるわね♪

ホームプロジェクトが一日でできる整理編!使い勝手を考えよう♪

ホームプロジェクトが一日でできるネタ3つ目!「整理整とん編」です!整理整とんは得意ですか?

あなたは自室、玄関やリビングなどの共有スペース、キッチンや納戸の収納場所など、どこが気になるでしょう?今回は自室にしましょう。

テーマを決めて、計画を立てる(See・Plan)

ホームプロジェクトを一日でできるように取り組むためには、1点集中が良いとお話ししましたね。今回のネタはクローゼットだけに集中します。

クローゼットの中から、必要な物が見てすぐ分かって取り出せるように、整理整とんをネタにしていきましょう。

テーマは「物が探しやすく取り出しやすい収納の方法」はどうでしょうか。

実際に、クローゼットの物を取り出して確認し、見やすいように収納しなおす(Do)

高校生のあなたなら、洋服やバッグ、小物類などたくさん物を持っていそうですね。さぁどうしたら、一日で見やすくて取り出しやすくなりますか?

シワにしたくなければ、ハンガーにかける収納が良いです。スペースがなければ、たたんで種類ごとや色分けをして整理整とんしましょう。

また、用途ごと(靴下やハンカチ、下着類など)に引き出しの中を仕切って収納するのも見やすくて取り出しやすくなります。一日でもできる工夫ですね。

一日で整理できるよう、100均などで売っている仕切り板や小さなカゴを使うと便利♪色をそろえたりカラフルにしたりしても楽しいですよ。

引き出しの中にはなにを収納しているか一目で分かるように、マスキングテープなどに「靴下」などと書いて貼っておきましょう。

そうすると、お母さんがお洗濯した物を片付けるときに見やすいし、自分で片付けるときもあちこち開けずに済みますよ。

ポールに引っ掛けるような収納グッズも、たくさん物が収納できて見やすく、一日ですぐ整理できるのでおすすめです♪

これから購入するのであれば、今日のホームプロジェクトには間に合わないかもしれませんが、整理整とんされたクローゼットがキープできますよ。

結果から、反省と振り返りをしましょう(See)

クローゼットを一日で整理整とんできるように工夫したこと、どのように仕分けや工夫をしたかを、振り返って記録します。

今まではどうしていたのか、お母さんへ聞き取りもしてみましょう。きっと、あなたが知らなかった整理方法や工夫しているネタがあるのでは?

そして今日一日で片付いただけではなく、今後もキレイな状態をキープするようになにをしていくか、反省点もしっかり記録に残しましょう。

整理して着なくなった服は、SDG s の観点からも、捨てたりせずにリサイクルショップへもって行くと、環境にやさしいですね。

まとめ

  • ホームプロジェクトが一日でできるようにするためには、ネタを広げすぎず1点に集中して、深く掘り下げる
  • ホームプロジェクトは家庭生活を改善する取り組みなので、自分だけではなく家族の誰かの困りごとが改善するようなネタでもいい
  • ホームプロジェクトは一日でできるようなネタでも「まとめ(反省・振り返り)」をしっかり記録することで、きちんと取り組んだ印象が強まる
  • ホームプロジェクトで一日で取り組んだネタでも、SDGsの観点から、今後も継続可能な取り組みへ、次の課題をつなげられると良い

ホームプロジェクトは一日でできるネタはいくつもありますが、やって終わりではなく、自立した人として自分で考えて行動する力をつける授業です。

ホームプロジェクトを通して自分や家族のこと、社会のことを考えて、自分から行動できるステキな大人へ成長していけると良いですね♪

長期休みの予定はお決まりですか?

いま楽天トラベルがとってもお得なセール中です。

お得なプランから埋まっていきます!!

お子さんがいる方は、大きくなると部活や習い事で家族旅行が難しくなることも。

旅行や帰省を検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事